上毛電鉄 700型電車 その7 717-727編成
上毛電鉄で活躍中の700型電車、今回はデハ717-クハ727の第7編成です。
2014/4/27の大胡車庫のイベントの際には大胡駅横の電留線で休んでいた第7編成
ミントグリーンとしてのデビューは2008年7月だそうです。
この編成も京王時代はデハ3006+デハ3105の中間車であったので、上毛電鉄導入にあたって、運転台が製作されました。エアコンも集中式タイプで、前面窓下のベンチレータはありません。
2014/4/5 中央前橋駅で発車を待つ第7編成
ということで、今回は中央前橋駅をご紹介致します。
駅舎は地方私鉄としては珍しい総ガラス張りの建物で、東側の終点、西桐生駅(次回の記事で紹介予定)とは大違いです。 2006/8/26
私は初めて見たときに東ベルリンにあった旧東ドイツの議会の建物を思い出してしまいました。
JR前橋駅からは並木通りに沿って歩いて,10分程の距離です。
両駅間はこの写真の様なバスでも結ばれています。上毛電鉄の電車が到着するのにあわせてバスはJR前橋駅に向かって出ており、運賃は100円です。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 1989年のDüsseldorf Airport その8 Lufthansa DC-10 | トップページ | 西武 5000系 初代レッドアロー その1 「ちちぶ」 »
「私鉄」カテゴリの記事
- 再び 馬橋へ 流鉄の混結編成を撮影しに(2022.05.16)
- 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成(2022.05.11)
- 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」(2022.05.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 51 富士急行への譲渡 part4 6702編成 (2022.04.20)
- 通勤電車シリーズ 205系 50 富士急行への譲渡 part3 6701編成 (2022.04.19)
コメント
« 1989年のDüsseldorf Airport その8 Lufthansa DC-10 | トップページ | 西武 5000系 初代レッドアロー その1 「ちちぶ」 »
こんにちは。モモパパです。
上毛電鉄700型電車。
この車両を見るとついつい井の頭線を走ってた姿を思い出してしまいます。
渋谷へ行く時によく乗りました。
ユニークなバスですね~。
投稿: モモのパパ | 2014年7月 2日 (水) 06時19分
B767しゃん、こんばんは(^^)お邪魔致しますm(_ _)mミントグリーンですか⁉︎井の頭線時代にはなかったカラーですわね。JR前橋駅と上毛電鉄の中央前橋駅って両駅をバスで連絡しているんすね‼︎
投稿: マスダっち1971 | 2014年7月 2日 (水) 18時12分
モモのパパさま、おはようございます。
わたしも井の頭線で3000系のこのタイプが走っている頃がまさに一番よくお世話になっておりましたので,懐かしいです。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年7月 3日 (木) 05時26分
マスダっち1971 さま、こちらにもありがとうございます。
似たような緑色の薄い色はあったように記憶していますが、なかなか上毛の今の色も素晴らしいですよね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年7月 3日 (木) 05時31分