« ニューヨーク州イサカへ その4 ORDとEWRでスポッティング5 Boeing 767-400ER | トップページ | ニューヨーク州イサカへ その4 ORDとEWRでスポッティング7 UA Boeing 767 »

2014年8月 7日 (木)

ニューヨーク州イサカへ その4 ORDとEWRでスポッティング6 Boeing 767-281

前回のBoeing 767-400ERに続き、今回は懐かしい元ANAのBoeing 767-281改造機の話題で行きます。

N769ax_boeing_767281bdsf_cn_22787_l N769AX Boeing 767-281BDSF cn 22787 ln 58 2014/7/22 EWR

ニューアーク・リバティ空港でターミナルC遠方の貨物エリアに駐機していたB767-200タイプ レジはN769AXでANAで活躍した-281型(JA8481)が退役後、アメリカのエアボーン・エクスプレスに売却され、その後ABX Airとして現在も活躍しているものとわかりました。

Boeing767の標準型として、-200タイプを日本の航空会社もANAが25機(JA8479~JA8491, JA8238~JA8245, JA8251,JA8252, JA8254,JA8255)、JALが3機(JA8231~JA8233)導入しましたが、ANAの所属機は2004年3月までに、JALの所属機は2010年3月に退役しました。

N769AXの現在に至るまでの履歴を調べて見ると

1983年6月14日にJA8481 Boeing 767-281としてデリバリーされました。エンジンはGE CF6-80AでコンフィグはY234でした。
JA8481時代は国内各地の空港で撮影していましたのでその写真をアップします。
Ja8481_b767281_cn_22787_ln_58_96082 JA8481 B767-281 cn 22787 ln 58 1996/8/26 CTS
Ja8481_b767281_cn_22787_ln_58_96121 1996/12/19 NGO 現在の県営名古屋空港です。
Ja8481_b767281_cn_22787_ln_58_97030 1997/3/6 HND
Ja8481_b767281_cn_22787_ln_58_98022 1998/2/26 KMI

1998年3月23日N769AXとしてAirborne Expressに納入され、Boeing 767-281PCというタイプに改造されました。さらに2003年8月15日にABX Air所属となり、タイプもBoeing 767-281BDSFとなりました。

ABX Airはオハイオ州ウイルミントン近郊のWilmington Air Parkを拠点とする貨物専用の航空会社で現在、DHLの運送業務をメインに受け持っているので塗装もDHL塗装になっているようです。またAir Jamaicaの貨物運送業務も代行しているようです。現在のフリート構成はBoeing 767-200Fを28機、うち15機がDHL Express, Boeing 767-300Fが7機、うち2機がDHL Expressです。

Ja8241_n793ax_boeing_767281pc_cn_23 N789AX  Boeing 767-281PC cn 23022 ln 104  2001/1/13 SAN

この写真は2001年1月にサンジエゴに出張した際に、空港内の貨物エリアに駐機するタイトルだけAirborne Expressになった元ANAのJA8491を撮影したものです。現在も活躍中で塗装はDHLの黄色塗装になっているそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« ニューヨーク州イサカへ その4 ORDとEWRでスポッティング5 Boeing 767-400ER | トップページ | ニューヨーク州イサカへ その4 ORDとEWRでスポッティング7 UA Boeing 767 »

旅客機 Boeing 767」カテゴリの記事

コメント

B767ー281様お早うございます。毎回楽しみにしております。76はデビューした時に羽田に見に行きました。いかにも経済的な飛行機だなと言う印象でした。エアボーンは昔アトランタでDC8貨物機を見たのを思い出します。黄色がインパクトありますね。76に戻りますが、個人的には初代鶴丸塗装が似合っていたと思います。これから岐阜と京都に出張です。新幹線の中のテロップでスカイマーク成田から撤退検討、と出ていました。

こんにちは~。モモパパです~。
僕は航空機の機体にはあまり詳しくないので間抜けなこと書いちゃうかもですが・・・。
DHLの黄色いカラーリング。
派手でいいですね。
ANAのブルーを基調としたカラーリングの機体もすっきりしてて好きですよ。

細井忠邦さま、こんばんは。

毎回楽しみにしているというお言葉はほんとに励まされるお言葉です。ありがとうございます。しかも出張の途上でのコメント恐縮です。

面白いことにANAは25機も-200を導入し、国内線に就航させましたが、JALは3機だけで、しかも運用は近距離国際線だったように思います。同じタイプでも使用法が違うのが面白いと感じていました。

モモのパパさま、こんばんは。
コメントありがとうございます。

私もかつての秩父鉄道のような塗装のエアボーンは記憶にあったのですが、今回DHL塗装のド派手な機体をみて、すぐにはエアボーンと気付きませんでした。

B767しゃん、おはようございます(^^)お邪魔致します。DHLの機体のカラーリング…いつ見ても派手ですわね〜〜‼︎そもそもDHLって何を輸送している航空会社なんすか⁉︎?

マスダっち1971さま、こんにちは。

DHLってやはり飛行機もあんな感じなんだと思いました。

DHLもFEDEXもUPSもみな、国際宅配便業者ですね。

メールやファックスで遅れない品物などを配送していますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ニューヨーク州イサカへ その4 ORDとEWRでスポッティング5 Boeing 767-400ER | トップページ | ニューヨーク州イサカへ その4 ORDとEWRでスポッティング7 UA Boeing 767 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村