速報5 早朝の名古屋から、東海道をゆっくり東上
いよいよ京都、岐阜、名古屋の旅も最終日となり、まずは5:32発の東海道線上り初発の豊橋行で豊橋に向かいました。
この電車が発車する10分前の5:22には東京から「ムーンライトながら」が到着します。実は昨日もこの列車が到着するのを見守りましたが、今日は編成が短縮、登場時の斜めストライプ塗装に戻されたB7編成4連が大垣方に連結されていました。
これまでも豊橋は18切符乗車で再三、来てはいるのですが、市電や豊橋鉄道渥美線を撮影していなかったので、
一見して元東急の7200系かなと思う車輌ですね。上毛電鉄700型などと同様、何色かあるようですね。
豊橋発7:48の920M浜松行きは373系でした。
1月には静岡~富士間で経験しましたが、東海道18切符の旅で、373系投入電車に巡り会うと得した気分です。
掛川では中央公園に保存されているC5849号機を見学
静岡では昨年9月頃から動く、動かないで話題がいろいろあった城北公園のD51146号機を見学して、そのまま東海道を熱海へ
熱海では本日2度目の斜めストライプC15両編成と遭遇し、帰路につきました。
今回の旅行で、一体何両の保存車両を見たのか、すぐには数が出て来ませんが、写真を整理しつつ、記事に纏めてアップして行こうと思います。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 速報4 今日は再び雨の中、名古屋周辺の公園保存蒸気とリニア鉄道館を見学 | トップページ | ニューヨーク州イサカへ その4 ORDとEWRでスポッティング8 Boeing 757 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その68 最後は新山口から山陽・東海道新幹線で(2023.11.14)
- 2023年 北九州旅行 その67 博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線(2023.11.13)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
「路面電車」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その57 北九州モノレールに乗って その1 概要(2023.10.25)
- 速報版 関西の旅 1日目 阪急電鉄8200系、京福電気鉄道嵐電、大阪メトロ中央線400系,30000A系(2023.08.30)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
「私鉄」カテゴリの記事
- 最近の流鉄 若葉の新色化、「あかぎ+なの花」混結編成の解消(2023.10.24)
- 再び 馬橋へ 流鉄の混結編成を撮影しに(2022.05.16)
- 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成(2022.05.11)
- 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」(2022.05.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 47 富士急行への譲渡 part1 2017年度までに譲渡された編成(2022.04.14)
「蒸機C58」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の駅 その13 三峰口駅(2021.09.10)
- 秩父鉄道の車両たち その18 パレオエクスプレスを牽引するC58 363号機(2021.08.16)
- 公園保存蒸機 亀山公園ますみ児童園 のC58形359号機(2020.08.17)
- 公園保存蒸機 玉城町城山公園に保存されているC58形414号機(2020.08.14)
- 公園保存蒸機 三島楽寿園に保存されているC58 322号機(2019.08.29)
「蒸機D51」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 105 御代田駅そばの御代田交通記念館に保存されているD51 787号機(2021.04.08)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 95 坂城町武道館裏のD51 245号機 (2021.03.12)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 44 臥竜公園内須坂市動物園に保存のD51401号機(2020.11.25)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 28 長野県立大学後町キャンパス内に保存されるD51 549号機(2020.10.28)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 25 長野市役所篠ノ井支所前に保存されるD51 921号機(2020.10.23)
「電車185系」カテゴリの記事
- 連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part3 ホリデー快速鎌倉(2022.05.19)
- 秩父鉄道の駅 その4 上熊谷駅(2021.08.30)
- 2021年3月ダイヤ改正、おはよう新宿ライナー215系、185系から特急「湘南」E257系へ(2021.03.16)
- 速報版 第17回ふれあい鉄道フェスティバルに参加(2017.11.13)
- 2017 大宮総合車両センター・大宮車両所公開 その3 JR東日本車両センター編(2017.05.30)
「電車373系」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 JR東海 静岡車両区に転属した313系8500番台 S1~S6編成(2022.09.19)
- 2022年夏 名古屋遠征 沼津にて313系8500番台と遭遇(2022.08.18)
- 373系 JR東海の 「広」汎用性 電車(2019.08.30)
- 速報版 大井川鐵道「SLフェスタ」 その1 島田までやって来ました。(2017.03.11)
- 速報5 早朝の名古屋から、東海道をゆっくり東上(2014.08.13)
コメント
« 速報4 今日は再び雨の中、名古屋周辺の公園保存蒸気とリニア鉄道館を見学 | トップページ | ニューヨーク州イサカへ その4 ORDとEWRでスポッティング8 Boeing 757 »
B767しゃん、おはようございます(^^)お邪魔致しますm(_ _)mあら〜〜豊橋に行かれたんすか‼︎豊鉄渥美線の車両は…元東急7200系ですね。豊橋には…まだ市電も走っているんすね。
投稿: マスダっち1971 | 2014年8月14日 (木) 10時33分
マスダっち1971 さん、こんにちは。
早速、コメントありがとうございます。
前々から豊橋の市電と豊橋鉄道のことは気になっていたのですが、ついつい乗り換え時間がタイトで降りず仕舞いでした。
今回、渥美線は入場券で入場しただけでいたが、次の機会には全線乗車もしてみようと思います.その時には三岐鉄道両線も是非乗ってみたく思っています。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年8月14日 (木) 16時38分
こんにちは。モモパパです。
「ムーンライトながら」の前身「大垣夜行」に乗ったことがある僕。
あの時は混んでました。
豊橋鉄道ですか。
豊橋鉄道って名古屋鉄道の傘下なのに渥美線では東急の車両を使ってるんですよね。
なんでだろう。
以前は元名鉄の旧型車両の吊り掛けモーターの音を響かせて走ってたんですが。
市内線も元都電車両がほとんど。
保存蒸気。
D51には復活して欲しいな。
特急「踊り子」。
伊豆に旅行に行く際には必ず乗ってましたよ。
投稿: モモのパパ | 2014年8月15日 (金) 08時53分
モモのパパさま、こんにちは。
私も1975年1月2日の名古屋の旅で大垣行に乗りました。あの時は、3月に新幹線が博多まで開業すると言うことで東海道・山陽系の客車急行がなくなることや、名古屋周辺の車両を記録しておきたく思いで出かけたものでした。
豊橋の私鉄に関するお話、大変参考になりました。
以前、JR東海でも蒸機機関車を復活と言うことであおなみ線でC56が走ったことがありましたね。
今回、いろいろ見学した保存機関車の中では岐阜の梅林公園のD51はホント良く整備されている感じでしたね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年8月15日 (金) 14時14分
クハ415-1901さん、まずは関西遠征からお帰りなさい。
さぞ充実した撮影になったことでありましょう。
またテーマ別にまとめられましたらブログを拝見させていただきます。
静岡にもお立ちよりだったとのこと・・・
13日(水)だと城北公園の西側の職場で仕事をしていました。
休みだったらクルマを出したのにと思うと、残念な気持ちでいっぱいです。
静岡駅から城北公園まではさすがに徒歩ではなく、
バスを利用されたのですね。
以前はフェンスがなく、子どもの遊び場と化していましたが、
嫁入り先が見つかるまでは、お写真のようにフェンスで囲まれています。
私は4月に出かけてクハさんと同じように面会してきました。
早く引き取り先が見つかるといいのですが。
それにしても4泊5日の道中は、
さながら現代の東海道五十三次ですね。
雨あり風あり猛暑ありのご旅行はさぞ思い出に残られたことでしょう。
投稿: やぶお | 2014年8月17日 (日) 08時27分
やぶお さま、おはようございます。
掲示板、ならびにこちらに大変丁寧なコメントありがとうございます。
わたしも城北公園のD51、行く先が気になっているだけにまずは現状を撮影できて良かったです。
今回の旅は当初から台風と遭遇しに行く感もありましたが、帰ってからの昨日今日の京都はもっと激しい雨が降っているようで、早く通常の生活に戻られればと思います。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年8月18日 (月) 06時50分