西武 5000系 初代レッドアロー その5 引退後の第二の車生 富山地方鉄道16010形
初代レッドアロー5000系、6編成あった車輌は大半が解体処分され、台車および主要機器については10000系の新製で流用されましたが、最後に廃車された5503Fに関しては両先頭車2両が静態保存されました。
これらについてはまだ訪問していませんが、毎年10月に開催される西武トレインフェスティバルで一般公開されるとのことですので、是非観に行こうと思っています。
一方、5501Fのクハ5501・モハ5052・クハ5502が1995年3月に、5507Fのクハ5507・モハ5058・クハ5508が1995年11月に富山地方鉄道へ譲渡されました。編成の一部ずつですが、車体と一部の機器を譲渡する方式で、車輌も甲種回送ではなくトレーラーで陸送されたそうです(鉄道伝説 第32回)。
モハ16014 第二編成 2010/7/18 電鉄富山
到着後は稲荷町車両基地において同年7月に開始される観光客輸送開始に間に合わせるため、急ピッチで各種改造が施工され、主要機器についてはJR九州で活躍してた485系の廃車発生品の電動カム軸式制御器や京浜急行1000形電車の主幹制御器を搭載し、旧クハ5500形奇数車を電動車化し、2M1Tの16010形3両編成
モハ16011形(Mc)-モハ16012形(M')-クハ110形(Tc)
となりました。
クハ5500形に設置されていたトイレ、車販準備室に関しては第一編成(元5501F)については使用停止措置がとられ、そのまま存置されましたが、第二編成(元5507F)については撤去した上で既存の側面窓と同一形状の窓を増設し、つり革を新設して立席スペースとしました。主電動機はMT54で台車はDT32,TR69でまさに485系由来であり、第一編成ではギアボックスもそのまま流用したため、ギア比は3.50 (77:22)で、第二編成では近郊形車輌と同一の4.82 (82:17)に変更されました。電磁直通ブレーキは営団3000系の廃車発生品を、運転台ブレーキ弁は京急1000系の廃車発生品を流用したそうです。CPは都営5000系の廃車発生品です。MGは西武時代からのものです。第一編成の旧トイレ、車販準備室屋、歯車比による起動加速性能の件は後年、問題となり1996年7月に第二編成同様に改造されました。
「アルペン特急」「うなづき」など優等列車として運用されていましたが20m3両編成での運用は沿線人口の減少などもあり、輸送力過剰になったので、2005年に2両編成ワンマン化改造が施工され、多客期に中間車を増結する方式がとられました。この改造は中間車にMGが搭載されており、かつ1C8M制御方式を採っていたので、中間電動車モハ16012形の機器と制御車クハ110形の機器を入れ替える大がかりな改造となり、
モハ16011形(Mc)-クハ110形(Tc)-モハ16012形(M') と改称、改番されました。
ただ、中間車クハとはいえ実態はサハとなりました。
同編成 2010/7/18 電鉄富山
ただ、増解結作業の煩雑さから、3連で運用されることは殆どなくなりました。2011年第二編成がリニューアル改造を実施されて観光列車「アルプスエクスプレス」専用編成になり、クハ112も再び編成に組み込まれました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 1989年のDüsseldorf Airport その12 JAT の Boeing 727 | トップページ | ニューヨーク州イサカへ その4 ORDとEWRでスポッティング11 UA A319 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 西武4000系 4017F 西武秩父線開業55周年記念ラッピングを撮影(2024.11.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 近江鉄道 100形 がん検診啓発「しがのハグ&クミ」ラッピング編成 104F(2024.11.20)
- 2023年晩夏の関西旅行 近江鉄道彦根駅の風景(2024.11.19)
- 西武鉄道 2000N系 2連 2451Fと2453F 近江鉄道に譲渡(2024.10.28)
コメント
« 1989年のDüsseldorf Airport その12 JAT の Boeing 727 | トップページ | ニューヨーク州イサカへ その4 ORDとEWRでスポッティング11 UA A319 »
こんにちは。モモパパです。
レッドアロー。
富山地方鉄道へ譲渡される際甲種回送じゃなくてトレーラーで陸送されたんですか。
知りませんでした。
譲渡された車両はどんな車両であれ結構おおがかりな改造が必要ですね。
投稿: モモのパパ | 2014年8月25日 (月) 06時48分
モモのパパさま、こんばんは。
西武から譲渡されたときは、台車も主要機器もない、模型で言えばプラスティックの車体のみのような状態だったのですね。
それが富山に行っていろいろな車輌の廃車部品を組み合わせて生き返ったといった感じでしょうか。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年8月25日 (月) 19時19分
こんばんは。
5000系、車体だけでしたけど、引き取り手があって良かったです。今でもその車体で走ってくれているのは嬉しいですね。みとおかデザインになって、外観や塗装まで大きく変わっちゃうかと思ったら、そのままだったのも嬉しいです。
現役のうちに一度観に行ってみたい気もしますが・・・なかなか(^^;;)。横瀬の保存車両を見るだけになっています。
投稿: MiO | 2014年8月26日 (火) 21時50分
MiOさま、おはようございます。
そうですね。5000系、あの形が現役として残されて、走っているのは西武ファンとしては嬉しいことですね。
わたしも水戸岡氏のデザインでどう変わるのかと思いましたが、あのスタイル、塗色は同じですね。
いっそうのこと、本家西武の10000系も全てクラッシック塗装にすればなんて考えているのですが。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年8月27日 (水) 05時58分
B767しゃん、おはようございます(^^)お邪魔致しますm(_ _)m初代レッドアロー5000系は…現在は富山地方鉄道で活躍しているんすね‼︎MiOしゃんも言うてましたが、横瀬に5000系が保存されているそうですが。ワタシあまり横瀬に行く機会があまりないもので…(^◇^;)
投稿: マスダっち1971 | 2014年8月27日 (水) 10時51分
マスダっち1971 さん、おはようございます。
富山の元5000系、私も写真は撮っていても未だ乗車はしていないので、機会があれば乗ってみようと思っています。
横瀬のイベント今年はどうなるでしょうか?
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年8月28日 (木) 06時42分