« 特急「北近畿」 その18 485系から183系へ part17 | トップページ | EF57 の活躍と保存 その2 »

2014年8月29日 (金)

EF200形電機 10号機

EF200形電機シリーズ、今回は10号機です。製造は日立製作所で1992年6月17日落成です。

この夏(終盤に近づいても、週末夏らしい日はあまりなかった夏でしたが)の旅行でも感じましたが、EF200の牽引列車は沼津以西では実に良い時間に走っていると思います。
そんなことから、この10号機の写真も、名古屋以西で撮った写真が多いようです。

まずは、2004年9月、広島遠征時の写真で
Ef20010_040903 2004/9/3 広島

さらに、2005年7月の名古屋出張時の写真で
Ef20010_050705 2005/7/5 枇杷島

さらに、同年8月の関西出張時の写真で
Ef20010_050822_2 後うちですが、元町を通過する10号機牽引列車 2005/8/22

Ef20010_060618 2006/6/18 新大阪

Ef20010_061118 2006/11/18 岸辺

そして、塗装変更がありました。

Ef20010_100613 2010/6/13 八丁畷

Ef20010_101210 2010/12/10 東淀川

といったように撮影しておりました。

気になっているのが、この8月12日に2077レで18号機が広島に無動回送されていることなのですが、18号機、7月に首都圏で珍しく配給列車を牽引した後、記録がなくいきなり無動回送となっているのでもしかしてと思っているのですが。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 特急「北近畿」 その18 485系から183系へ part17 | トップページ | EF57 の活躍と保存 その2 »

電機EF200」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。モモパパです~。
そういえば昔。
昔って言ってもそんなに昔の話じゃないですが枇杷島とか稲沢とか清州近辺でEF200を見かけたことが結構ありました。
あのEF200は10号機だったのかもしれません。

モモのパパさま、おはようございます。

枇杷島、清洲、稲沢、まさに名古屋周辺の貨物列車の好撮影地ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EF200形電機 10号機:

« 特急「北近畿」 その18 485系から183系へ part17 | トップページ | EF57 の活躍と保存 その2 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村