« 近江鉄道ミュージアム訪問記 その3 | トップページ | EF200形電機 11号機 »

2014年9月 5日 (金)

特急「北近畿」 その19 485系から183系へ part18

特急「北近畿」等に使用された福知山電車区所属の485系改造の183系の活躍、今回はA47編成です。

183_a47_050823 これまで関西地区で撮影している183系の写真はどれも貨物列車を狙って撮影しているときのついでに撮った写真ですが、A47編成、珍しく緩行線を走っています。 2005/8/23 千里丘

A47編成の構成は

クハ183- 201+モハ183-1804+モハ182-713+クロ183-2751  でした。

クハ183-201はクハ481においても貫通型200番台のトップナンバーの201として、1972年9月9日、東急車輌で落成しました。新製配置は盛アオでしたが、1975年11月に特急「つばさ」の電車化(*)で秋アキに転属となりました。ただこれは、485系1000番台が落成するまでの緊急措置で、翌年1976年には門ミフに転属となります。その後、九州で「かもめ」「みどり」「にちりん」「有明」などで活躍し(**)、1984年阪和線、紀勢本線の特急「くろしお」の485系投入で、天ヒネに転属となります(***)。しかし、その「くろしお」の期間は1年半という短期で終わり、クハ481-201は関西に残り、福知山に転属となり、1987年1月22日クロハ481-213に改造となります。485系北近畿の時代、H1編成の1号車として、活躍しますが(****)、1991年1月28日、再びクハ481-201に再改造されます。改造と同時に金サワに転属し、2004年までY23編成の米原方先頭車として、特急「しらさぎ」で活躍しました。しかし、「しらさぎ」の683系2000番台投入により、485系としての活躍の場を失い、2004年1月30日、183系化改造を受けて、クハ183-201となりました。この車両の車生は本州最北の地からスタートして、東北特急、あるいは日本海縦貫特急をこなし、さらに九州へ転属し、最南端の特急も経験し、最後は関西から北陸で活躍し、485系の活躍範囲としては、北海道以外すべて経験した車輛であることがわかります。

クロ183-2751は、489系の非貫通型編成の3本目のEF63協調側のクハ489-703として1973年3月2日、近畿車輛で落成しました。新製配置は金サワで特急「白山」として、上野~金沢間を碓氷峠越えのルートで往復しました。1987年には大ムコ転属となり、1996年3月13日に183系化改造されるまで、「雷鳥」等で活躍しました。

モハユニットはモハ183-1804モハ485-1002として、1976年2月18日、日立製作所で落成し、秋アキに配置されています。その時の相手はモハ484-1002で、1983年に大ムコに転属し、1996年3月5日、183系化改造を受け、モハ182-1804になっています。

一方、モハ182-713モハ484-329として1975年2月6日に川崎重工で落成し、金サワに新製配置されています。その当時のユニットの相手はモハ485-232でした。2003年まで金サワで活躍し、2004年1月20日、183系化改造を受けています。相手のモハ485-232は2001年5月22日モハ485-504(「スーパー雷鳥」から「しらさぎ」への転用で編成から外れるサロ481-2000番台からCPを移設)に改番されて活躍しましたが、2011年8月15日に廃車となっています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 近江鉄道ミュージアム訪問記 その3 | トップページ | EF200形電機 11号機 »

電車183/189系」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。モモパパです~。
いつもながら思ってたんですが特急「北近畿」の車両に思い入れを持ってらっしゃるんでしょうね。
ここまで配属先を調べるのは大変だったのではないでしょうか。

モモのパパさま、こちらにもありがとうございます。

私自身、183系としてはそれほど興味を持っているわけではないのですが、自分の鉄道趣味人生のほぼ最初の1972年あたりからの485系の歴史の集大成でもあるので、一両一両、履歴を追いながらと思って記事を書いています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特急「北近畿」 その19 485系から183系へ part18:

« 近江鉄道ミュージアム訪問記 その3 | トップページ | EF200形電機 11号機 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村