« EF200形電機 13号機 | トップページ | 公園保存蒸気 C12 49号機 桐生が岡遊園地 »

2014年9月24日 (水)

郡山車両基地まつり 2014  その2 保存蒸気 78693号機

2014年9月6日の郡山車両基地公開レポート、2回目は公開の時しか見ることのできない保存機78693号機です。

78693_140906研修用教材であるため公式側はご覧のようにカットボディとなっています。 2014/9/6

78693_140906_6 正面から、片側がカットされているため、多少違和感はありますが・・・

78693_140906_9 キャブ横のナンバープレートの下には大正14年日本車両製造のプレートが

78693_140906_12 炭水車の水槽もカットされているので、水槽の大きさが実感できます。

78693_140906_13 ボイラー中央部上方に存在する蒸気溜に貯まった蒸気を乾燥管を通してピストン・シリンダーに送るのを制御するのが加減弁ですが、ふだんは外からでは見ることができない弁の構造、配置がわかります。

78693_140906_15_2 8620形の場合は単式空気圧縮器を装備しており、蒸気圧を利用して圧縮空気をつくり、制動装置に利用しています。

78693_140906_19 煙室内の配管の様子や蒸気管がシリンダーに導かれる様子がわかります。

78693_140906_3
この機関車の履歴をいつものように沖田祐作氏の機関車表から

78693      日本車輌名古屋工場=137           1925-08-00 S46.75t1CT(1067)
   車歴;1925-08-00 製造→ 納入;国鉄;78693→1925-08-27 使用開始[仙管達754];仙台局→
      1933-07-31 現在;米沢→ 新小岩→1941-11-16 常陸大子→1955-08-01 現在;常陸大子→
      水戸→1962-03-31 廃車[達137];水戸区土浦支区→
      保存;福島県郡山市JR 東日本「郡山工場」;78693

1925年日本車両の製造で、仙台局に配置、米坂線や水郡線で使用され1962年に廃車となっています。蒸機としては比較的早い時点での廃車ですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« EF200形電機 13号機 | トップページ | 公園保存蒸気 C12 49号機 桐生が岡遊園地 »

催事」カテゴリの記事

蒸機8620」カテゴリの記事

コメント

B767−281様 お早うございます。SLはまさに機械の固まりということがよくわかるカットモデルですね。見るにつけ大きな湯沸かし器のような感じです。色々な本を読むと同じC62でも何号機が調子がよかったうんぬんとでてきますが、手作り故なのでしょうね。連想ゲーム的に昔中央鉄道学園の公開でみたクモヤ92を思い出しました。車内にCPなど一部の機器が上げられていた、と同時に床からも主電動機などがのぞけるようになっていました。これが昔の実地訓練で活躍していたと思うと感慨深いものがあります。またまたお邪魔いたしました。

細井忠邦さま、おはようございます。

以前、最近のクルマはICチップの交換で修理がなされるなんて話がありましたが、まさに蒸気機関車の場合はアナログの固まりのような感じで、微妙なネジのしめ具合や部品の加工具合、それぞれの相性で性能が左右されたのでしょうね。

こんにちは~。モモパパです~。
78693号機。
カットボディで保存されてるんですか。
内部の構造が良く分かりますね。
それに割ときれいな保存状態。
でもカットボディだから動態保存復帰は無理っぽいですね。

モモのパパさま、おはようございます。

わたしもカットボディで保存されている機関車はあまり見た記憶がありません。教材用として、これからも機関士、助手の育成に役立てられるのでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郡山車両基地まつり 2014  その2 保存蒸気 78693号機:

» ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/25 08:43) [ケノーベル エージェント]
郡山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

« EF200形電機 13号機 | トップページ | 公園保存蒸気 C12 49号機 桐生が岡遊園地 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村