« ニューヨーク州イサカへ その5 イサカ空港とDHC-8 | トップページ | EF200形電機 14号機 »

2014年9月30日 (火)

近江鉄道ミュージアム訪問記 その6

2014年8月9日、年に数回の公開日に訪問した近江鉄道ミュージアムの訪問報告、最後は先日の西武鉄道新101系の記事で登場した元西武301系の303F, 309Fと軌道モーターカーや貨車に関してです。

尤も、301系電車や貨車に関してはミュージアムの展示物ではなく、たまたま留置してある場所がミュージアムの横といった方が正しいのかもしれませんが。

303Fは2012年11月に西武鉄道において廃車となり、サハ1301-3,4の2両を除いた6両と同じ時期に廃車となった295F2連とあわせて、2012年12月17日から18日にかけて、8両が近江鉄道に甲種輸送されました(関係記事)。彦根到着後は303Fの6連は3両ずつに分割されて留置されたとのことです(関連記事)。

1303f_140809_2 クハ1304側の3両 2014/8/9 彦根

譲渡から1年8ヶ月弱が過ぎていますが、同じ時期に到着した2連は活躍を開始していますが、301系編成の方は見た目には変わらないようです。

1303f_140809_7
反対側のサイドから 奥には2013年2月に譲渡された309Fの姿も見えます。

1303f_140809_3 303Fのクハ1303側の3連

さらに309F2012年12月に西武鉄道で廃車となり、M3M4T1T2を除く4両と同じ時期に廃車となった2連の281F,285F2013年2月5日に甲種回送されました(関連記事)。

309f_140809 また未改修の状態で彦根車庫内で休む309Fのクハ1310他4連

あとから製造されて組み込まれたM3M4T1T2が除かれて、1981年7月1日に製造されたときの編成に戻った4両ということになりますか。

今後、これらの元301系が近江鉄道においてどのような姿になって活躍するのかが楽しみであります。

続いて モ245です。

245_140809_m
245_140809_m2
側面にはモ245と表記された軌道用モーターカーで富士重工業 1966年製 自重11.6t 製番60 のTMC200Aというタイプだそうです(記事)。

TMC200Aでサーチしてみたら

030426

大船保線区404と表記されたTMC200A     2003/4/26    浜川崎   

かつて浜川崎のホームから撮ったこの車両がTMC200Aであることがわかりました。昔、何気なく撮ったこんな写真がこういうときに役立つとは思いもよらなかったです。

34_35_140809
140809_2
ワ34 ワ35 は1923年製造の有蓋貨車で救援用だそうです(記事)。下の無蓋車はト50形のようです(記事)。

これら以外にミュージアムの屋外展示物として

140809_m
折りたたまれたパンタグラフや

140809_m_2
輪軸などがありました。

以上で、近江鉄道ミュージアム訪問記は終わりです。次からは長浜スクエア訪問記です。長浜鉄道スクエアを訪問後、近江鉄道に部分的に乗車しておりますので、そのレポートも後日、掲載予定です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« ニューヨーク州イサカへ その5 イサカ空港とDHC-8 | トップページ | EF200形電機 14号機 »

民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事

鉄道博物館」カテゴリの記事

コメント

B767−281様 こんにちは。今回も興味深いお話ですね。301系は大学時代に同じ鉄道ファンの仲間に西武の電車について解説しろと言われて話した時、何で同じなのに101系ではないの、とかなりつっこまれた思い出があります。(笑い)でも今では、東急新5000系の4000番台や京王9000系の9030Fのように番号の行き詰まりによる珍事が結構起きているので私鉄らしいなあ、と思っています。ところでお写真をみるかぎりつくづく西武の電車は丁寧に作られていて、外板の傷みなど全く感じられませんね。別会社で元気に再就職できるのは納得できます。あの前面が生かされるといいなあ、と思います。またまたお邪魔いたしました。

細井忠邦 さま、こんばんは。

わたしも301系が登場したときはなんで形式が異なるのだろうと感じ、さらに3000系が登場したときも、301系と3000系の本質的な違いをよく理解できませんでした。

仰るように私鉄ならではのナンバリングというものはありますね。東武などはなんで最後に+50の形式が出てくるのだろうなんていまだに感じておりますが。

こんばんは。

西武は3桁形式だと4連までしか付番できないと(おまけにクモハとモハ、クハとサハは別番号にしなければならない)いうジレンマがありましたからね。451系の頃は491なんて飛び番が使えたのですが、101系位両数が増えるとどうしようもない。結果としてハイフン付き番号を採用することになったのですが、200番台までは我慢できたけど300番台は流石に面倒だと思ったのでしょうか。

それにしても、近江に行った301系、どうするつもりなのでしょうかね。4連でも長いですし。西武から101系が無くなることを見越しての全車両部品取り用?。新たな改造のタネ車として有効活用してくれると嬉しいのですが・・・。

MiOさま、おはようございます。

わたしも西武の付随車の頭に1を付けるナンバリング、初めて見て法則性を理解したのが小学生の頃、国分寺線で151系を見たころでしたが、ユニークな方式だなと思いました。

近江鉄道は改造に関してはこれまでも原型が分からないほどオリジナルスタイルを変えてしまうところがありますね。現在の主力が元西武の401系であることを考えると、元301系の10両、2連x5組あたりになるのでしょうか。

こんにちは~。モモパパです~。
興味深く拝見させてもらいました。
僕的にはモーターカーが気になりましたけど。
このモーターカー。
いまだ現役みたいに見えるんですけど。
違うのかな。
浜川崎のホームから撮影したTMC200A。
ボロボロでもう動けませんって言ってるような感じですね。

モモのパパさま、おはようございます。

近江鉄道のモーターカーは足元の光具合などみると展示車両を時々動かすのに活躍しているのではと思います。

一方で浜川崎の方は、どんどん朽ち果てていっているのかも知れませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近江鉄道ミュージアム訪問記 その6:

« ニューヨーク州イサカへ その5 イサカ空港とDHC-8 | トップページ | EF200形電機 14号機 »

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村