EF200形電機 11号機
EF200形電機シリーズ、今回は11号機です。製造は日立製作所で1992年9月22日落成です。なぜか同年8月24日に登場した12号機の方が先に落成しています。
いつものように2003年頃からのEF200-11号機の写真をあげてゆきましょう。
流し撮り風に撮った新大阪駅を通過する11号機 梅田行貨物列車 2003/3/25
機関車だけの単機回送 2003/3/25 新大阪
3072列車の先頭に立っての新鶴見までの回送 2005/1/29 東所沢
首都圏における間合い運用 根岸貨物 2006/2/25 根岸
塗装変更後の初ショット 2006/11/18 東淀川
11号機の新塗色も9号機同様、時間が経つにつれ、変化が 2008/9/6 清洲
相模貨物からの折り返し列車 2008/11/30 大船
ここまで来ると色が違うことは明白に 2009/7/4 新川崎
ここまでくるともう完全に色違いですね。2010/12/10 東淀川~新大阪
といった具合に、11号機も9号機同様に新塗装では明らかに色違いの機関車となっています。ただこちらは、パッチ修繕はしていないのですっきりしてはいますが。
なお、これらの写真では判別が難しいですが、側面上の黒い帯の部分が前後に延長されているのがこの機の特徴でもあります。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 特急「北近畿」 その19 485系から183系へ part18 | トップページ | 速報 郡山車両基地公開に行ってきました。 »
「電機EF200」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 かつて中京地区で撮影したEF200形(2022.10.20)
- 日立製作所水戸事業所 さつきまつりに初参加 その4 EF200(2019.06.21)
- 速報 関西方面旅行中 3 貨物と新幹線(2016.09.05)
- 速報 関西方面旅行中 2 貨物列車、環状線、阪和線他(2016.09.04)
- 速報 ただ今 広島地方を旅行中 その2(2014.12.20)
コメント
« 特急「北近畿」 その19 485系から183系へ part18 | トップページ | 速報 郡山車両基地公開に行ってきました。 »
こんにちは。モモパパです。
昨日のことですが昔撮影した鉄道車両のアルバムを見てたらEF200の写真がありました。
撮った時のことをよく覚えてなかったのでまさか昔自分が撮影してたとは思いも寄りませんでした。
他の懐かしい機関車の写真もけっこうたくさんありましたよ。
投稿: モモのパパ | 2014年9月 6日 (土) 06時28分
モモのパパさま、こんばんは。
写真って撮っていても何度も見返したり、解説を付けたりしないでおいておくと意外と記憶から遠ざかるものかと思います。
それを防ぐ意味もあって、Blogにして公開するとあの時の写真はこうだったんだと意外な発見も付いてくるものかと思います。
ですから、是非お時間が許せば、写真の整理系統付けをすると宜しいのではと思います。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年9月 6日 (土) 21時09分