1989年のDüsseldorf Airport その18 LH Boeing 737-230
1989年の初夏、冷戦下の西ドイツ、Düsseldorf空港で撮影した旅客機の話題、今回は西ドイツのフラッグ・キャリアであり、現在もドイツを代表する航空会社のLufthansaのBoeing 737の話題です。
D-ABHK cn 22136 ln 783 Boeing 737-230Adv 1989/5/4 DUS
以前、LufthansaのBoeing 727の記事でLufthansaとBoeingの50年に渡る協調の歴史について触れましたが、Boeing 737はまさにその象徴といえるタイプかと思います。
今ではベストセラー機となったBoeing 737ですが、それまでローカル路線に就航していたダグラスDC-4やコンベア440などのレシプロ機やロッキードL-188 エレクトラなどのターボプロップ機を代替する100から150名乗りの小型短距離用ジェット旅客機として、当時ライバル社であったダグラスのDC-9に対抗すべく,1965年に開発が始められました。
最初に開発されたのが-100型でアメリカの航空会社ではなく、当時西ドイツのルフトハンザが30機発注したことで製造が開始されました。1967年1月17日にロールアウトし、1968年から就航しました。Boeing 707, 720, 727などと共通の太さの胴体を持ち、その長さは28.6m、航続距離は3440kmでした。しかし、他の航空会社はこの最初のタイプには興味を示さず、胴体の延長された-200型がUnited航空により、ローンチされ、1967年6月29日にロールアウトしたこともあり、-100型の製造は30機で終了となりました。
なお、737のプロトタイプ (cn19437 ln1 N73700 → N515NA)は1967年4月9日に初飛行し、長らくBoeing社のテスト機でしたが、1973年7月26日からNASAによって運航され、その後はシアトルの航空博物館 (The Museum of Flight) に展示されているそうです。
表1 Lufthansa の Boeing 737-130 のリスト 30機発注されたと記事にはありますが、ネットのFleet Listをみると 複数のサイトで22機が出てきます。
-100型は-130のカスタマーコードが付与された機体が、プロトタイプとルフトハンサにデリバーされた22機、さらに-159 (Avianca)が2機、 -112 (Singapole Airlines) が5機あります(情報)。
わたしもかつてこの元Lufthansaの737-130の活躍する姿を見たくて、America West Airlinesなどの便の撮影を試みましたが,結局会えずじまいだったことを記憶しています。
D-ABMB cn 23154 ln 1078 Boeing 737-230 Adv 1989/5/4 DUS
表2 こちらは-230のリストです。
2つの表はPlanespotters.netのFleet情報をもとに作成しました。
-230型の場合、初号機が1969年12月で最終号機が1985年3月とおよそ15年の長きに渡ってデリバーされていたことが分かります。
因みに最初の写真のD-ABHK(cn22136/ln 783)だった機体はTunis Airにリースされたのち、LHにバックされ、1994年11月24日にインドネシアのマンダラ航空に売却されました(レジ: PK-RIM )。しかし、2005年9月5日、RI091便としてインドネシアのメダン空港離陸直後に墜落し、乗員5名乗客112名のうち、102人が死亡、さらに地上の住人49人も死亡する事故となりました。
事故原因はパイロットが離陸前のチェックリストを怠り、フラップとスラットを所定の位置まで展開しないまま離陸滑走を開始したためと事故報告書には記載されています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 通勤電車シリーズ 103系 12 量産冷房車の登場 1 山手線 | トップページ | 西武新101系 その6 最後の新製 301系 2編成 »
「旅客機 Boeing 737」カテゴリの記事
- 海保機・JAL機 羽田空港衝突事故とJeju航空機事故に関して (続報)(2025.01.17)
- 2024年年末、海外で起きた2件の航空機事故に関して 後編 Jeju航空2216便、務安空港胴体着陸・衝突事故(2025.01.08)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その13 MIATモンゴル航空(2019.09.30)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その6 厦門航空のBoeing 737(2019.09.23)
- Omaha in Nebraska より無事帰還 その2(2018.06.01)
コメント
« 通勤電車シリーズ 103系 12 量産冷房車の登場 1 山手線 | トップページ | 西武新101系 その6 最後の新製 301系 2編成 »
こんにちは。モモパパです。
ボーイング737.
僕の好きな機体であります。
色んな航空会社で使用されましたね。
投稿: モモのパパ | 2014年10月16日 (木) 08時32分
B767−281様 お早うございます。ルフトハンザの737−100何かの本で写真をみて、「そうか−100もあったの!」と思いました。−200は常にDC9と受注合戦をしていましたね。そのおかげかDC9の方はどんどん機体の長さが伸び、途中で名前も変わりMD90まで行きましたね。−100まさか現役の機体はもうないでしょうね。旅客機シリーズも楽しく読ませていただいております。
投稿: 細井忠邦 | 2014年10月16日 (木) 09時57分
モモのパパさま、こちらにもありがとうございます。
細井様のコメントにもありますが、B737とDC-9、まったくタイプの違う機体でしたが、競り合うように販売を伸ばしていったのですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年10月16日 (木) 19時43分
細井忠邦さま、こんばんは。
737-100というのは歴史から忘れ去られたように-200に取って替わられた感がありましたね。
その後、757や767の時代は、Boeingが-100を提案してもどこも乗らずに、いきなり-200からになりましたね。
777もアメリカン航空が提案したそうですが、製造はされませんでした。
そういえば747の-100というのもマイナー感がありますが。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年10月16日 (木) 19時49分