« 通勤電車シリーズ E231系500番台 514編成 東京駅開業100周年ラッピング 内回り編 | トップページ | 公園保存蒸気 D51 14 流山総合運動公園  »

2014年10月13日 (月)

郡山車両基地まつり 2014  その4 石巻マンガッタンライナーⅢ

2014年9月4日に郡山車両基地公開、今回は展示車両で石巻マンガッタンライナーⅢです。

48_140906_7
48503_140906 石巻マンガッタンライナーⅢは赤青2色の車両から構成され、赤い方の車両はキハ48 503でした。 2014/9/4 郡山車両基地

実はこの車両を見るまで、マンガッタンライナーという列車の存在すら知らなかったのですが、調べてみると、既に10年以上前から活躍しているキャンペーン列車であることが分かりました。石巻市はマンガを活かした街づくりを推進しており、地域の活性化のためにJRと石巻市のコラボレーションにより、マンガッタンライナーは登場したそうです(紹介記事)。

初代マンガッタンライナーIは仙石線205系にラッピングを施し、2003年3月22日に登場しました。石ノ森章太郎作品の中でも人気の高い「サイボーグ009」「仮面ライダー」「ゴレンジャー」「ロボコン」の4つの車両から構成されています。
続いて、2008年9月13日に全面ラッピングになったマンガッタンライナーIIがデビューしました。こちらは同じく仙石線205系、4両の車両に「サイボーグ009」「時代劇」「コメディ」「ヒーロー」と4つのジャンルのキャラクターがラッピングされています。

48_140906
481513_140906 青い方の車両はキハ48 1513 でした。

2011年3月11日の東日本大震災で仙石線が大きな被害を受け、あおば通り~石巻間の運行が困難となったため、2013年3月23日の石巻萬画館のリニューアルオープンに合わせて登場したのが、今回展示された石巻マンガッタンライナーⅢで、初めての気動車編成となりました。これまで同様、「サイボーグ009」や「がんばれ!!ロボコン」、石巻のヒーロー「シージェッター海斗」などの石ノ森キャラクターが描かれました。運転区館は小牛田~浦宿間です(関連記事)。

石巻マンガッタンライナーⅢになったキハ48形500/1500番台はキハ40形500番台と同様、東北地方向け寒地仕様車として1979年から1982年まで製造されたタイプでデッキ付き、上段下降・下段上昇式ユニット窓と空気ばね台車を装備しています。トイレ付きの500番台は59両 (501 - 559)、トイレなしの1500番台は50両 (1501 - 1550) が製造されました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 通勤電車シリーズ E231系500番台 514編成 東京駅開業100周年ラッピング 内回り編 | トップページ | 公園保存蒸気 D51 14 流山総合運動公園  »

催事」カテゴリの記事

気動車キハ40系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郡山車両基地まつり 2014  その4 石巻マンガッタンライナーⅢ:

« 通勤電車シリーズ E231系500番台 514編成 東京駅開業100周年ラッピング 内回り編 | トップページ | 公園保存蒸気 D51 14 流山総合運動公園  »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村