« 東海道新幹線開業から50年 その3 1966年から1969年頃 | トップページ | 郡山車両基地まつり 2014  その5 485系A1A2編成 »

2014年10月23日 (木)

通勤電車シリーズ E231系500番台 520編成

前回、このシリーズでは10月11日から運行を開始したトウ514編成、東京駅100周年赤煉瓦ラッピング車について触れましたが、今回はトウ520編成について触れようと思います。

同編成は2002年1月より、205系置き換え用として山手線に投入されたE231系500番台編成のうち,第3次車(2003年度車 2003年4月から11月にかけて製造の514~527編成)の一員でした。

今年7月に山手線に後継車両としてE235系の量産先行編成が2015年秋頃から投入されるニュースが発表され、11両編成のうち,10号車はE231系から改造されるとのことでした。改造車の種車としてトウ520編成中のサハE231-4620に白羽の矢があたり、2014年9月2日にJ-trec新津事業所に中間車3両を除いた8両が配給回送、サハE231-4620を抜き取った後、9月4日に東京総合車両センターに戻されました。

ネットの情報によると,サハE231-4620を抜き取られた残りの編成は三鷹区転属に向けて改修が行われており、今月末には総武中央緩行線運用に就くとのことです。

E231500_520_070329
デジカメを使用するようになってから身近の通勤車両は全編成、撮影しておくことにしていましたが、520編成を最初に撮ったのは 内回り 2007/3/29 田町でした。

E231500_520_070521
2007/5/21 Tully'sのラッピング 西日暮里 内回り 

E231500_520_070811
2007/8/11 内回り 有楽町
まだ6扉車を連結しており、クハのスカートもセンターに折れ目の無いタイプです。

E231500_520_070924
Adeccoのラッピング 2007/9/24 外回り 浜松町 
2007年頃、E231系500番台編成、撮影コンプリートに向けて山手線の電車を撮影しており、8月26日に537編成を撮って,コンプリートとなっています。

E231500_520_090201
2009/2/1 内回り 鶯谷 
おそらく、寝台特急「北陸」もしくは「あけぼの」の推進回送を撮ろうとしていたときに偶然、写したものと思われます。この頃からスカートはセンターに折り目のあるタイプに代わったようです。

E231500_520_140706
2014/7/6 外回り 五反田

この写真が私としては520編成、山手線で活躍する最後の一枚となりました。

元520編成の車両(10両)が三鷹区に投入され、三鷹区から常磐快速線の松戸区に209系500番台編成もしくはE231系基本番台が転属し、上野東京ライン開通で必要となる編成を新造でなく補充するという置き換えストーリーのようですが、来年春の上野東京ラインの開通に向けて車両がどのように動いてゆくのか楽しみです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 東海道新幹線開業から50年 その3 1966年から1969年頃 | トップページ | 郡山車両基地まつり 2014  その5 485系A1A2編成 »

電車E231系」カテゴリの記事

コメント

B767−281様 お早うございます。新系列通勤型電車も色々なバリエーションができ面白いですね。それにしても本当に日常の記録を大切になさっている姿勢に感銘いたします。国鉄の分割民営化前は、新規製作車両があればどのような転配が起こるのかある程度予測ができましたが、民営化後は新規電化区間にいきなり新車が配置になるなどの変化で予測が難しくなった感じです。(相模線には京浜東北の103系が転属と思っていましたが、205系500番台を直接投入など)今回は常磐快速線への転属ということなので、三鷹区からはE231基本番台の転出有力かな、と思っています。話は戻って通勤・近郊両用の昨今の新系列電車ですが、1960年代初頭には東海道線や横須賀線の通勤様にも101系を導入という話があったようです。またまたお邪魔いたしました。

こんにちは~。モモパパです。
ちょっとお久しぶりです。
実は僕。
手術の為入院してました。
もう退院したんですが。
これからも遊びに伺いますのでよろしくお願いいたします。
E231系。
僕は好きですよ。

細井忠邦さま、こんばんは。

私も細井さんの鋭いコメントにはいつもなるほどと感じております。

銀塩時代はどうしてもその日のフィルムの枚数、焼き付けのことを考えるとこれぞと思う写真しか撮らなかったと思いますが、デジカメになり、しかもカードの容量が大きくなった今はその制約無しに写真が撮れ、しかも以降、パソコン画面で眺めている限りは経費がかからないというのが良いですね。

モモのパパさま、こんばんは。

こちらも最近、お出ましがないなと思っていたところでしたが、退院なされて良かったです。術後の経過は如何ですか。

わたしもこの4月に人生初めてに近い入院生活を数日間送りましたが、やはり退院直後は普通の生活に戻っても少しふらふらしたものでした。
是非、ご自愛のほどを。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 通勤電車シリーズ E231系500番台 520編成:

« 東海道新幹線開業から50年 その3 1966年から1969年頃 | トップページ | 郡山車両基地まつり 2014  その5 485系A1A2編成 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村