速報 ただ今 広島地方を旅行中 その2
広島旅行、2日目はまず市電で横川まで行き、可部線を北上しました。
朝の横川駅 同じ漢字でも信越線の横川は「よこかわ」ですが、こちらは「よこがわ」なんですね。 2014/12/19
可部線といえば、2003年12月1日に可部から三段峡までの非電化区間が廃止となりましたが、地元の方々の熱心な運動により、2016年3月に可部から旧河戸までが電化の上、再開業するとの報道がありました。
105系 K13編成 2014/12/19 可部
2016年3月には復活開業の予定の三段峡方面への線路
また沿線の安佐南区八木地区は今年8月19日から20日にかけての豪雨による土砂災害で死者74名、重軽傷44名の大災害が起きた場所でありました。
たまたま横川から乗車した電車が梅林までだったので、接続待ちの間、梅林駅で下車して周辺を歩いてみました。
この災害は急斜面での宅地開発が問題となった災害だと思いますが、沿線風景をみて、横川を出発して太田川放水路を渡ってからの左手の車窓風景は関東人の私にとってはかなり高い山の中腹まで宅地開発がされており、特に梅林から先は山が山が線路際まで迫っている風景には驚かされました。
可部線から広島に戻った後は、天神川で
この駅から見ることができる機関車、電車、気動車を撮影し、
駅から北方に歩いて5分ほどのイオンモール広島府中に静態保存されているC11189号機を見学しました。
さらに向洋で山陽本線、呉線の電車、貨物列車を狙い、
EF200-5号機牽引
補機はEF67 104
そして、呉線で呉に向かい呉市海事歴史科学館(戦艦大和ミュージアム)と海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)を見てきました。
戦艦大和ミュージアムのシンボルとして有名な1/10スケールの戦艦大和の模型
戦艦大和ミュージアムの前に鎮座するゆうしお型潜水艦「あきしお」がシンボルのてつのくじら館
通称末期色で最後の活躍をする103系3連 D-01編成 2014/12/19 海田市
最後は海田市で、呉線、山陽線の国鉄形電車を撮影してきました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 速報 ただ今 広島地方を旅行中 | トップページ | 速報 ただ今 広島から松山、伊予西条、そして宇和島へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大川端・佃島周辺を散策する part2 佃島 住吉神社(2022.05.06)
- 大川端・佃島周辺を散策する part1 勝鬨橋(2022.04.29)
- 通勤電車シリーズ 205系 51 富士急行への譲渡 part4 6702編成 (2022.04.20)
- 通勤電車シリーズ 205系 50 富士急行への譲渡 part3 6701編成 (2022.04.19)
- 通勤電車シリーズ 205系 49 富士急行への譲渡 part2 6502編成 トーマスランド20周年記念号(2022.04.18)
「駅」カテゴリの記事
- 西武鉄道 多摩湖線を走る9000系 9104Fの前照灯もLEDに(2022.05.20)
- JR東日本 鶴見駅 鶴見線乗り換えの中間改札口が無くなっていたとは知りませんでした(2022.05.12)
- 2022年3月12日、ダイヤ改正 相模線、八王子乗り入れ廃止(2022.03.11)
- 通勤電車シリーズ 103系 32 武蔵野線 part2(2022.01.20)
- 2021年12月14日、ふらっと小山まで その1 上りホームの駅そば店が閉店になるとは全く知らず(2021.12.27)
「貨車・貨物列車」カテゴリの記事
- 横浜羽沢駅(2021.12.03)
- 小名木川に沿って歩く その6 進開橋、嵩上げ護岸の碑と越中島支線橋梁(2021.09.21)
- 秩父鉄道の駅 その13 三峰口駅(2021.09.10)
- 秩父鉄道の駅 その10 秩父駅(2021.09.07)
- 秩父鉄道の駅 その9 上長瀞駅と荒川貨物支線(2021.09.06)
「鉄道以外の博物館・展示施設」カテゴリの記事
- 中央・総武緩行線 E231系500番台 A511編成、中野電車区100周年 HM も撮影(2021.10.11)
- 小名木川に沿って歩く その2 江東区 中川船番所資料館(2021.09.15)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 12 旧中込学校資料館(2021.05.25)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 11 旧中込学校、校舎内部の様子(2021.05.14)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 10 滑津駅で下車、旧中込学校へ(2021.05.13)
「電機EF200」カテゴリの記事
- 日立製作所水戸事業所 さつきまつりに初参加 その4 EF200(2019.06.21)
- 速報 関西方面旅行中 3 貨物と新幹線(2016.09.05)
- 速報 関西方面旅行中 2 貨物列車、環状線、阪和線他(2016.09.04)
- 速報 ただ今 広島地方を旅行中 その2(2014.12.20)
- EF200形電機 20号機(2014.12.15)
「電車103系」カテゴリの記事
- 通勤電車シリーズ 205系 48 川越・八高線からの撤退(2022.04.15)
- 通勤電車シリーズ 205系 21 E231系500番台(ヤテ517~527)の山手線への投入による動き part1 ヤテ8,44,46の転出(2022.02.22)
- 通勤電車シリーズ 205系 14 埼京線恵比寿延伸と京浜東北・根岸線からの撤退(2022.02.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 8 京葉線の全通と通称「メルヘン顔」編成の投入(2022.02.02)
- 通勤電車シリーズ 205系 7 中央・総武緩行線・京浜東北線へも投入(2022.02.01)
「蒸機C11」カテゴリの記事
- 直方市石炭記念館の蒸気機関車 C11 131号機(2020.09.01)
- 公園保存蒸機 中間市垣生(はぶ)公園に保存されているC11 260号機(2020.08.28)
- 速報版 岡山、広島、鳥取、兵庫を巡る旅 二日目(2019.08.04)
- 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 6 SL C11 207「大樹」試運転の様子その2(2017.08.02)
- 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 5 SL C11 207「大樹」試運転の様子その1(2017.08.01)
「電車105系」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 3 福塩線の旅 福塩線に配備された105系の歴史(2020.02.19)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 3 福塩線の旅 福塩線の歴史(2020.02.18)
- 2018年10月の関西旅行 JR王寺駅(2019.03.14)
- 2018年10月の関西旅行 JR奈良線 その1(2019.03.07)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その4 車両検修施設(2017.06.01)
「電機EF67」カテゴリの記事
- 山陽本線 瀬野八補機、EF67 最後まで残った105号機の引退(2022.05.04)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 3 高崎線 倉賀野駅 part1 EF210-300番台(2021.04.26)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 7 東海道・山陽系貨物 EF210の話題 3 300番台 (2020.03.20)
- 速報 ただ今 広島地方を旅行中 その2(2014.12.20)
- EF200形電機 20号機(2014.12.15)
コメント