« 速報 水郡線営業所公開 | トップページ | 公園保存蒸機 D51 385 鎌ヶ谷市制記念公園 »

2014年12月 3日 (水)

通勤電車シリーズ E231系500番台 502編成 山手線命名100周年

首都圏を走るJR東日本の通勤電車の一編成にスポットを当てて、これまでの活躍の様子を振り替えるシリーズ、今回は2009年9月7日から12月14日にかけて走った「山手線100周年記念電車」とそのためにラッピングを施されたトウ502編成の誕生以来の活躍です。

E231系500番台2002年1月頃から落成し、それまで山手線に投入されていた205系編成を置き換えて行きました。205系の車齢からすればまだ置き換えには早かったのですが、103系時代に導入された保安装置ATC-6が老朽化しており、新システムD-ATCの導入が決定し、車両側の機器更新も求められていたので、D-ATCの導入に先駆け、車両も新しくしてしまおうということで一気に置き換えられたとのことです。

E231500_502_020427
登場した頃の502編成 快適・省エネをアピールするステッカーが前面に貼られていました。 2002/4/27 恵比寿

E231500_502_020427_2
外回り21G 運用を田町で 2002/4/27

E231500_502_091004
山手線命名100周年 ラッピング編成 2009/10/4 秋葉原

E231500_502_091004_2
同上

E231500_502_091004_3
同上

E231500_502_091004_4
周回後の西日暮里 2009/10/4

502編成のラッピングは明治製菓の協力で行われたため、旧形国電の雰囲気とチョコレートの雰囲気を出したもので、現在走っている東京駅赤煉瓦100周年ラッピングのように煉瓦模様はなく、茶色一色でした。側面の写真は生憎撮ってはいませんが、車体番号の表記は国鉄の書体に準じたものだったようです。

E231500_502_130224_2
2013/2/24 原宿

E231500_502_141025
2014/10/25 西日暮里 73G運用

E231系500番台は1次から4次まで分けて製造されており、トウ501~503編成は2001年度製造(2002年1~2月落成)の1次車に属します。504編成以降(第2次車以降)は5号車にSIVを搭載していますが、501~503編成は搭載されていません。

余談ですが、トウ520編成が総武・中央緩行線に転属し、A520編成として試運転等を行っていましたが、昨日12月2日から本格的に運用に投入されたようですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 速報 水郡線営業所公開 | トップページ | 公園保存蒸機 D51 385 鎌ヶ谷市制記念公園 »

電車E231系」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。モモパパです~。
山手線。
僕の学生時代は103系高窓運転台車が全盛時代でした。
車両もずいぶん入れ替わったんだな~。

モモのパパさま、こちらにもありがとうございます。

まさに通勤電車103系シリーズで取り上げている時代ですね。
1974年から1984年頃の時代ですね。国鉄最後の時代でもありますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 通勤電車シリーズ E231系500番台 502編成 山手線命名100周年:

« 速報 水郡線営業所公開 | トップページ | 公園保存蒸機 D51 385 鎌ヶ谷市制記念公園 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村