速報 ただ今 広島地方を旅行中
現在、広島市内に滞在しております。
「のぞみ7号」 東京駅の出発表示 予想したとおり、雪の影響で遅れの表示も 2014/12/18
広島到着時の表示 雪の影響で62分遅れとなりました。
18日早朝の東京6:50発の「のぞみ7号」で広島までやって来ました。新幹線に乗るのも久しぶりで、さらに新大阪以西まで乗車したのは何年ぶりかという感じです。山陽新幹線はトンネルが多いというのも改めて認識しました。
ご承知のように北海道に居座っている強烈な低気圧の影響で浜松から新大阪まで減速運転の影響で、62分の遅れで広島に到着となりました。途中、名古屋の手前から銀世界になり、京都付近まではまさに大雪の状態でした。
今回は路面電車と公園保存車両、鉄道博物館などがメインテーマで、広島から松山、伊予西条、宇和島、高知などを回る予定です。
現在の原爆ドーム 2014/12/18
広島市内も昨日、17日の積雪の影響が残っており、平和公園や原爆ドームなどにも少し雪が残っていました。
C59 161 2014/12/18 広島こども科学館
まずは原爆ドームのそばの「広島こども科学館」の敷地内に保存されているC59161号機、そしてアストラム・ラインに乗車して、「広島交通科学館」を見学しました。
3006 2014/12/18 広島駅前
広島電鉄は走る車両博物館といわれるほど、沿線で見ていても次から次へと新旧いろいろなタイプの車両が走っています。ということで広島市電もいろいろと写して来ました。
まだこの夏の旅行の報告も終わってはいませんが、いずれこの旅行の詳細報告を致します。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 公園保存機 SNJ6209 鎌ケ谷市制記念公園 | トップページ | 速報 ただ今 広島地方を旅行中 その2 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「駅」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 39 尾張瀬戸から栄町へ(2023.01.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 38 瀬戸線の歴史と1986年12月の瀬戸線(2023.01.10)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 36 猿投から梅坪、豊田線で赤池へ(2023.01.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 35 碧南~知立~猿投 三河線 海線から山線へ(2023.01.05)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 34 知立~碧南 三河線 海線の旅(2023.01.04)
「路面電車」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その6 7700形(2020.04.17)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その5 7300形(2020.04.16)
「蒸機C59」カテゴリの記事
- 公園保存蒸機 C60 1号機 仙台西公園 (2019.08.07)
- 公園保存蒸機 C59 161号機 広島子ども文化科学館(2016.06.29)
- 40年ぶりの梅小路蒸気機関車館 18 C59 164号機(2015.09.27)
- 九州鉄道記念館訪問 その3 C59 1号機(2015.05.02)
- 水郡線営業所公開 その5 C61 20号機 part1(2015.02.28)
こんにちは~。モモパパです。
広島を旅行中ですか。
新幹線で雪の影響をモロに受けたようですね。
楽しんできてくださいませ。
投稿: モモのパパ | 2014年12月19日 (金) 05時32分
B767−281様 こんにちは。ヒロシマですか。私は仕事を含め5回くらい訪れた事があります。人類にとっては忘れてはならない場所ですね。西日本の新型車両導入など旧国鉄の車両の活躍もあとわずかのようですね。広電も勿論ですが魅力的な車両の多い地域、ご報告楽しみにしております。わたくしも来週末は京都です。雪景色が見られるといいなあ、と思います。ではお気をつけてどうぞ。
投稿: 細井忠邦 | 2014年12月19日 (金) 14時32分
モモのパパさま、細井邦忠さま、こんばんは。
私も最初から数えると5回目くらいだと思います。
訪れるたび毎に違うモノを見ているつもりで、今日は可部線、呉線を中心に訪問しました。
呉線では末期色に塗られた103系が頑張っていました。京都も山際は雪が積もっているのでは。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年12月19日 (金) 19時41分