奥久慈清流ライン号を撮りに水郡線へ
12月7日日曜日は先週に引き続いて2週連続になりますが、水郡線沿線を訪問し、DL・SL奥久慈清流ライン号を撮って来ました。
11月30日はときわ路パスを使って行きましたが、今回はいろいろな撮影ポイントを試したかったので、自宅からクルマで参りました。
午前7時少し前に出て、常磐道桜土浦インターから那珂インターまで高速、そこからは国道118号をひたすら北上しました。
水郡線の好撮影地 久慈川橋梁 下小川~西金間 2014/12/7
まず最初に目指したポイントは下小川と西金の間で久慈川を渡る鉄橋です。クルマで
出かける場合いつも気になるのは駐車場ですが、試運転の際の情報ではここはかなり混雑しているとのことで様子見がてら通過してみるとそれほどではない様子でしたので、まず下小川駅によってから、現地へ。
下小川駅では先週乗車した水戸7:28発の327Dと郡山6:06発の320Dの交換のタイミングでした。
DL奥久慈清流ライン号 141207 下小川~西金
待つこと10分弱、8時52分頃、DLの汽笛とSLの汽笛とが静寂な山間に響き渡る様にして汽車の接近を知らせ、トンネル側からDE10 1697に牽引された「DL奥久慈清流ライン号」が鉄橋上に姿を現しました。ただ、DLと14系4両でほぼ鉄橋上は一杯になってしまい、SLは陰に隠れる形になりました。
C61の方も自己の存在を示すように汽笛を吹鳴し、その白煙がたなびいていました。
続いて立ち寄ったのが下小川~中舟生間の久慈川の対岸、118号線との間にある家和楽農村公園でした。ここもGoogle Earthによる事前調査で目を付けていた場所で川向こうの築堤を列車が走る構図が撮れる場所でした。
そして、最後 SL奥久慈清流ライン号を撮る場所として決めたのは玉川村駅を出発してすぐのカーブでした。
まず12:33に通過する先行DL単機を撮影し、
13:19頃、交換待ち停車の玉川村駅を発車し、若干の上り勾配のため、たっぷりと煙を出してくれました。線路がカーブしているため、正面からサイドに写真が撮れる好撮影地でした。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 四方津を再訪 その1 189系 M52編成 グレードアップあずさ塗色を撮る | トップページ | 1989年のDüsseldorf Airport その22 Hapag-Lloydの737-400 »
「催事」カテゴリの記事
- 通勤電車シリーズ 205系 20 E231系500番台(ヤテ514~516)の山手線への投入による動き(2022.02.21)
- 秩父鉄道の駅 その5 ひろせ野鳥の森駅と広瀬川原駅(貨物駅)(2021.08.31)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その6 蘇我駅で撮影した蒸気機関車牽引列車(2021.06.21)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 4 諏訪市湖畔公園に保存されているD51 824号機(2020.09.18)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その3 小湊鉄道B10形4号(2020.08.26)
「ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15」カテゴリの記事
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その6 蘇我駅で撮影した蒸気機関車牽引列車(2021.06.21)
- 木更津駅で遭遇したもう一つの「E13*」形式(2021.03.24)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 1 水島臨海鉄道の車両 DE701(2020.02.11)
- 2018年6月17日、品川駅の線路切り替え工事 その2 品川客車区ありし頃(2018.06.21)
- 四日市の2つの駅 JRと近鉄駅の歴史と今(2017.11.18)
「気動車キハE130系」カテゴリの記事
- 木更津駅で遭遇したもう一つの「E13*」形式(2021.03.24)
- 幕張車両センターフェスティバル(マリフェス)2016 その1 E130形気動車(2017.01.06)
- 幕張車両センターフェスティバル(マリフェス)2016 prologue(2016.11.29)
- 奥久慈清流ライン号を撮りに水郡線へ(2014.12.08)
「客車12系」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の車両たち その19 パレオエクスプレスの12系客車(2021.08.17)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その6 蘇我駅で撮影した蒸気機関車牽引列車(2021.06.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 12 若桜鉄道の旅 その6 若桜鉄道の保存車両 12系客車(2020.06.08)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 12 若桜鉄道の旅 その2 隼駅、安部駅(2020.05.28)
- 2015年8月 貴婦人C571号機牽引による「SLやまぐち号」の旅 その8 津和野駅とその周辺(2019.05.31)
「蒸機C61」カテゴリの記事
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その6 蘇我駅で撮影した蒸気機関車牽引列車(2021.06.21)
- 木更津駅で遭遇したもう一つの「E13*」形式(2021.03.24)
- 40年ぶりの梅小路蒸気機関車館 17 C61 2号機(2015.09.09)
- 水郡線営業所公開 その5 C61 20号機 part2(2015.03.21)
- 水郡線営業所公開 その5 C61 20号機 part1(2015.02.28)
« 四方津を再訪 その1 189系 M52編成 グレードアップあずさ塗色を撮る | トップページ | 1989年のDüsseldorf Airport その22 Hapag-Lloydの737-400 »
コメント