広島・四国西南部旅行 広島編 その1 アストラムライン
新シリーズとして、2014年12月18日から22日までの広島、松山、宇和島、高知旅行を始めます。
最初は広島電鉄から行こうかと思ったのですが、その予習編として広電の模型が展示されていた広島市交通科学館から行くことにしたのですが、その前にそこへのアクセスで利用したアストラムラインから触れることに致しました。
アストラムライン 6119 2014/12/18 長楽寺
正式名称は広島高速交通広島新交通1号線で、愛称がアストラムラインです。
運営しているのは広島市などの出資による広島高速交通株式会社で第三セクター方式です。本社ビルは長楽寺駅そばの交通科学館横にありました。アストラムという名称は英語ではなく、「明日」と「トラム」の造語だそうです。会社設立は1987年12月1日でした。
1989年2月28日に工事に着手し、当初は市中心部と北西部を結ぶ足として県庁前~長楽寺間を建設する予定でしたが、1994年10月に広島アジア大会が広島広域公園で開催されることに決まり、同公園のアクセス路線として役割から、広域公園まで延長が決まり、1994年8月20日に本通~広域公園間18.4kmが開業しました。昨年が開業20周年でした。
Automated Guideway Transit (AGT)と呼ばれるシステムで案内軌条は側方案内式となっており、同様のシステムは、埼玉新都市交通、日暮里・舎人ライナー、ゆりかもめ、横浜シーサイドライン、西武山口線レオライナー、大阪ニュートラム、六甲ライナーなどがあります。18.4kmという路線距離は現在、我が国で運行されているシステムの中では最長距離で、しかも本通駅から白島駅手前までの1.9kmが地下線というのも全国初とのことです。
県庁前駅 まさに雰囲気は地下鉄でした。
法的にも本通~県庁前間は鉄道事業法に基づく鉄道区間で、地下鉄と見なされており、地下高速鉄道整備事業費補助制度を受けていたそうです。ここから北の区間は軌道法に基づく軌道区間だそうです。
駅はすべてホームドア方式で鉄道ファンとしてみると車両の写真を写すのに苦労する設定となっていますが、長楽寺のホームではガラス越しに列車が写せました。
電圧750Vの直流方式で全線複線、駅数は両端駅を含めて21駅、車内信号式による閉塞方式を採用しています。
路線図
白島駅ではJR山陽本線と交差します。これまでJR側に駅はありませんでしたが、この春のダイヤ改正で新白島駅が開業する予定です。大町ではJR可部線と接続しています。
車両は1994年導入の6両編成の6000系23本と同じく6両編成で1999年に導入された1000系が1本の24編成体制です。
6000系という系列名は開業年の平成6年に由来するそうです。製造会社は新潟鐵工所(現 新潟トランシス)、川崎重工業、三菱重工業です。
6100-6200-6300-6400-6500-6600 の符番で下2桁が編成番号となっています。
1000系は平成10年に増備されたため、10とし
1100-1200-1300-1400-1500-1600 の符番で編成番号は24となっています。
6000系は電機子チョッパ方式、1000系はVVVFインバータ制御方式で、いずれもゴムタイヤ方式です。
なお、編成の向きは長楽寺の車庫と本線がデルタ線で結ばれており、出入庫の向きで方向転換が起こるため一定していないそうです。
長楽寺駅付近 こちらではまさに高速道路の下という感じでした。
12月18日の広島地方は前日に降った大雪が未だ残っているところに小雪が舞う状態でした。
わたしは旅行の計画をするまでこのシステムの存在を忘れていましたが、1994年広島でアジア大会が開催されるため、そのアクセス交通機関として新交通システムが整備されることになり、その工事において1991年3月14日、橋桁落下事故が起き、14人が死亡、9人が重傷を負う事故があったことを思い出しました。改めてあの事故の悲惨さを思い出し、亡くなられた方々のご冥福をお祈りしたく思います。
さて、私は今夕成田発でアメリカ・カリフォルニア・サンディエゴに出張します。
internet accessに問題がなければ現地からの速報方式でupdateを続ける予定です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 公園保存蒸機 D51 125 船橋市郷土資料館 | トップページ | 速報 San Diego便り その1 JL066 Flight »
「新交通システム」カテゴリの記事
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 16日は藤が丘~八草間のリニモ、愛知環状鉄道 八草~岡崎間に乗車、トヨタ博物館も訪問(2024.03.19)
- 公園保存車両 岡崎南公園 その2 HSST(2016.03.05)
- 広島・四国西南部旅行 広島編 その1 アストラムライン(2015.01.08)
- ニューヨーク州イサカへ その4 ORDとEWRでスポッティング18 Air Train Newark(2015.01.01)
- ニューヨーク州イサカへ その4 ORDとEWRでスポッティング17 ORDのATS(2014.12.11)
コメント
« 公園保存蒸機 D51 125 船橋市郷土資料館 | トップページ | 速報 San Diego便り その1 JL066 Flight »
B767−281様 お早うございます。(もしかするともう日付が変更?笑い)前の投稿でも述べましたが、広島には4、5回訪れでいますが、アストラム全く知りませんでした。見た所有人運転のようですね。所謂監視要員的に乗務しているのでしょうか。そう言えばたまに乗る多摩都市モノレールは有人運転ですが、まれに運転手がノッチを操作して運転していることがありますが、だいたい自動に運転しています。駅の様子が京都の地下鉄東西線に似ていますね。今度訪問する機会があれば乗車してみたいと思います。さて年明け早々出張でしょうか。最近海外も何かと物騒ですので、どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
投稿: 細井忠邦B | 2015年1月 8日 (木) 08時01分
こんにちは~。モモパパです。
アストラムライン。
僕が広島に行った時はまだ走って無かったです。
そういえば橋桁落下事故ありましたね。
悲惨な事故でした。
投稿: モモのパパ | 2015年1月 8日 (木) 08時34分
細井忠邦 さま、モモのパパさま おはようございます。
モモのパパさま、こちらにもありがとうございます。
わたしも今回初めてアストラムが走っているのをみてこんなものが出来たのだと思った次第です。
わたしももう少しよく見て来れば良かったと思っているのですが、運転がどのように行われているのか興味がありますね。最近のこういったシステムでは無人運転が可能だと思います。
ただ、アストラムの場合は1994年開業なのでもしかしたら有人運転かも知れません。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年1月 8日 (木) 09時07分