« 速報 San Diego便り その4 Amtrakについて part1 | トップページ | 速報 San Diego便り その4 Amtrakについて part3 »

2015年1月16日 (金)

速報 San Diego便り その4 Amtrakについて part2

今回はAmtrakのPacific Surflinerで運行されている客車編です。

これまで撮った写真を見てみると、この路線用の客車は6000番台の車両で占められていることがわかります。

本来の編成は昨日の記事でも書きましたが、機関車+Business Class Car+Coach x 3+Coach Cafeといった形態で、すべて2階建て客車から構成されており、

編成順にすると

機関車+Business Class Car+Coach/Cafe+Coach+Coach+Coach+Coach/Baggage という編成になっています。

日本のグリーン車に相当するBusiness Class Carは6800番台の車両で

6803_150113_santa_fe_depot
#6803 MacArthur Park

6851_150114_santa_fe_depot
#6851 Barboa Park

6852_150114_santa_fe_depot
#6852 Elysian Park

車両には公園名の愛称が付けられ、車両番号的には6800番台と6850番台がいるようですが50番台がどう違うのかは分かりません。

続いて、Coach/Cafeの合造車ですが、こちらは6300番台となっており、

6300_150114_santa_fe_depot
#6300 Rose Canyon

6301_150114_santa_fe_depot
#6301 Soledad Canyon

6303_150113_santa_fe_depot
#6303 San Fransisquito Canyon

こちらは峡谷の名前が愛称として付けられているようです。

Coachは普通車になりますが、6400番台で

6400_150113_santa_fe_depot2
#6400 Carpinteria Beach
#6412 Seal Beach
#6413 Venice Beach
#6414 Cabrillo Beach
#6453 Pacific Beach  などと言った海岸の名前が愛称として付けられています。

そして、機関車の反対側のCoach/Baggage は荷物を積むスペースのある客車、日本で言えば*ハニで、かつ編成の片方のエンドになるため、制御客車となっており、6900番台の番号が与えられています。

6903_070118_santa_fe_depot
#6903 Point Piedras Blancas

6904_150113_santa_fe_depot4
#6904 Point Sur

6906_030113_santa_fe_depot
#6906 Point Dume

6951_150114_santa_fe_depot
#6951

こちらは海岸の岬の地名が愛称として与えられているようです。
これらの車両はすべてイコライザ方式の台車です。

ただこれらの標準的な客車以外に別の列車で使われていた形式が組み込まれることもあり、Superliner 用に製造された

31021_150113_santa_fe_depot
#31021 塗装からして全く違います。

34967_150114_santa_fe_depot
#34967 こちらは元々はSuperlinerのCoachでしたが、2002年に温水ヒーターの故障を起こし、2008年にカリフォルニア交通局の予算で修繕した関係でSurfliner用にリースされ、塗装もSurflinerに合わせたものになったそうです。

これらの客車の方が台車的には乗り心地が良いかも知れません。

*Amtrakの車両情報はこちらのサイトの情報を参考にしました。

今回はここまでですが、明日の記事では、2階建て客車でない編成で、しかも機関車が異なる変わり種も目撃していますのでその記事をアップする予定です。

なお、この記事がアップされる頃、San Diegoを離れ、日本への帰路につく予定です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 速報 San Diego便り その4 Amtrakについて part1 | トップページ | 速報 San Diego便り その4 Amtrakについて part3 »

客車」カテゴリの記事

海外の鉄道」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。モモパパです。
まさにこれぞ「THE アメリカ」って感じの車両ですね。
日本の車両とはえらい違いだなと思います。

B767ー281様おはようございます。もしかしたらもう機上の方になられているかもしれませんね。出張お疲れ様でした。さてアムトラックまずは車体の大きさに驚きます。そして台車がイコライザータイプなのに更に驚き日本の感覚だと昭和初期、いやいやもっと以前の電車が履いていたような~。きっと何かメリットがあるからなのでしょう。あと機関車は流線形なのに客車側はきりづま。逆に走る時にパフォーマンスが落ちそうな気もしますが。またまたお邪魔いたしました。お気をつけてお帰りくださいませ。

モモのパパさま、おはようございます。

わたしもAmtrakの車両、一度だけボルチモア~ワシントンDC間で乗りましたが、まだSan Diego付近のPacific Surf Linerには乗ったことがありません。まさに外見は巨大でアメリカらしいスタイルだと思います。

細井忠邦さま、おはようございます。

San Diegoより、無事戻りました。やはり日本は寒いですね(笑)。

私も理由は分からないのですが、未だにイコライザ方式の台車を使用しているのは線路規格が良くないせいでしょうかね?

B767しゃん、おはようござんす‼︎そして…お帰りなさい‼︎出張お疲れサマンサでしたm(_ _)mサンディエゴはどうでした⁉︎

マスダっち1971さま、おはようございます。

仕事の方も趣味の方も、極めて充実した1週間でした。この時期はサンディエゴの暖かさが良いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 速報 San Diego便り その4 Amtrakについて part2:

« 速報 San Diego便り その4 Amtrakについて part1 | トップページ | 速報 San Diego便り その4 Amtrakについて part3 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村