« 水郡線営業所公開 その4 マルチプルタイタンパー | トップページ | 広島・四国西南部旅行 広島編 その3 広島電鉄 part 1 »

2015年2月15日 (日)

公園保存蒸機 C56 110 草加氷川児童公園

日本全国の公園等に保存されている蒸気機関車を観て歩くシリーズ、今回は草加市に保存されているC56110号機です。

C56_110_140716_3
訪問したのは2014年7月16日でしたが、外板はかなり痛んでいました。

保存機関車のデータベースを調べてみるとC56形式は全国に22両保存されており、大井川鉄道の44号機と梅小路の160号機が動態保存されており、あとの20両は静態保存です。

関東に保存されているのは靖国神社の31号機、草加の110号機、普段は非公開の横浜の139号機の3両です。ポニーの愛称でも有名になった主たる活躍の場だった小海線周辺の中部地方が96号機、101号機、124号機、126号機、129号機、144号機、149号機、150号機と多く、あとは関西、中国、九州に数両ずつとなっています。

C56_110_140716_8
キャブの窓にはガラスの破損防止のためか、大きなつらら切りが付いておりましたが、保存機にはそのガラスがありませんでした。

110号機の履歴を沖田祐作氏の機関車表データで調べて見ると

C56110     三菱重工業神戸造船所=210          1937-09-30 S37.60t1CT(1067)
   車歴;1937-09-30 製造→ 納入;国鉄;C56110→ 配属[達1024];神戸局→
      1937-09-30 使用開始→ 配置;神戸局→1944-03-31 現在;木次→
      1946-12-31 現在;木次→1955-08-01 現在;木次→1961-00-00 現在;浜田→
      1964-03-31 現在;木次→1965-00-00 現在;木次→1971-00-00 現在;浜田→
      1972-12-19 廃車;浜田→
      1973-03-16 保存;埼玉県草加市氷川町「氷川神社児童公園」;C56110

1937年三菱重工神戸造船所の製造で、新製配置は神戸局管内、長らく木次線で活躍し1972年浜田で廃車となっています。小海線とは全く縁の無かった機関車のようです。

C56_110_140716_14
特徴的なテンダーの切りかきも見ることが出来ますが、フェンスが近すぎるのが残念です。

C56_110_140716_2
氷川神社の門前に公園はあり、一段高い場所に機関車は保存されています。

C56_110_140716
説明板は大変情報量が多く、丁寧に書かれているのですが、かなり傷んでいます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 水郡線営業所公開 その4 マルチプルタイタンパー | トップページ | 広島・四国西南部旅行 広島編 その3 広島電鉄 part 1 »

蒸機C56」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公園保存蒸機 C56 110 草加氷川児童公園:

« 水郡線営業所公開 その4 マルチプルタイタンパー | トップページ | 広島・四国西南部旅行 広島編 その3 広島電鉄 part 1 »

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村