« 水郡線営業所公開 その3 DE10 1604号機 | トップページ | 広島・四国西南部旅行 広島編 その2 広島市交通科学館 »

2015年2月 1日 (日)

公園保存蒸機 K2形 134号 津田沼1丁目公園

全国の公園保存蒸機を観て歩くシリーズ、今回は昨年5月10日の千葉方面ツアーの最後に新京成新津田沼で観た元日本陸軍鉄道連隊のK2形 134号機です。

K2_134_140510_13
K2 134号機 2014/5/10 津田沼1丁目公園

陸軍省は鉄道連隊で使用する野戦軽便鉄道用機関車として、1901年からA/B形双号機関車193組386両をドイツのOrensteim & Koppel-Arthur Koppel A.-G.に発注しました。ただ、このタイプは勾配区間の取り扱いなどに難があったため、一両の牽引力増大と曲線通過性能の維持を図った5軸の強力機として、E1-E251921年に、E101-E1061925年に発注しました。その増備車として1942年から1944年にかけて、川崎車輌で製造されたのが試作機のK1形と量産形のK2形です。製造両数は47両だったそうですが、戦地に送られたのは10両ほどという記録もあるそうです。

K2_134_140510_113
軸配列0-10-0(E)形600mm軌間用のサイドタンク機で、1890年に開発されたクリン-リントナー式の動軸誘導機構を採用しています。

満州駐留の鉄道連隊各部隊に配備された大半の機関車は戦後現地に放棄されましたが、戦時中に国内の軽便鉄道に払い下げられた機関車は戦後もしばらく活躍しました。このK2 134は西武鉄道に払い下げられユネスコ村で活躍し、その後静態保存されていましたが、1990年のユネスコ村の閉園で鉄道連隊ゆかりの地、津田沼に移設されたとのことです。

K2_134_140510_14
K2_134_140510_15
E10などと同じく、5軸の動輪のうち、中央の第3動輪にはフランジがありません。

<クリン-リントナー式の動軸誘導機構>
Wikipediaの記載そのままですが、
第1・5動軸を中空軸とし、その中に中央部に特殊な球状の歯を切った中実軸を通して中空軸の内側に刻まれた歯と中実軸側の歯を噛み合わせることで、中空軸による首振り動作を許容しつつ、5動軸全てについて単純な連結棒(サイドロッド)による動力伝達を可能とする機構で、
さらに第1・5動軸の左右の各動輪それぞれの直近を2頂点とし、中空軸を1辺とする三角形のサブフレームを取り付け、その重心位置で台枠と首振り・スライド可能なピンを用いて結合し、それぞれの残る1頂点同士を関節によって連結することで首振りの範囲を制限する、一種のラジアル機構も備えていたそうです。

K2_134_140510_18
機関車後部のデザインは極めてシンプルです。

K2_134_140510_1
案内板も整備されています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 水郡線営業所公開 その3 DE10 1604号機 | トップページ | 広島・四国西南部旅行 広島編 その2 広島市交通科学館 »

蒸気機関車」カテゴリの記事

コメント

B767ー281様こんにちは。津田沼の連隊と新京成の関係も前に興味深く読ませていただきました。小さな機関車に複雑な技術を用いているのですね。ユネスコ村は高校時代の多摩湖一周マラソン(メダルゲットしました。笑い)の時に蒸気機関車を見たのを覚えています。きれいな姿で故郷に飾られ幸せですね。ではま。失礼いたしました。

細井忠邦さま、こんにちは。

わたしもユネスコ村は小さい頃、親に連れられて出かけた思いでがあります。

そして私も高校1,2年の時に一周9kmでしたか、多摩湖をまわるマラソン大会がありました。ちょうど、今頃の季節でしたね。
高校は世田谷にあったのですが、なぜかマラソン大会は多摩湖で、駒沢公園往復でリハーサルというのが定番だったようですが、本番は1学年400人くらいいましたから、全部で800人くらいで、100位に入っていたかどうかでした。

こんにちは~。モモパパです。
元日本陸軍鉄道連隊の蒸気が保存されてるんですか。
そういえばユネスコ村で見たような覚えがあります。
保存状態はいいみたいですね。

モモのパパさま、おはようございます。

わたしも津田沼に軽便用の機関車があることは以前から聞いてはいたのですが、こういったものであることは今回、勉強して初めて知った次第です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公園保存蒸機 K2形 134号 津田沼1丁目公園:

« 水郡線営業所公開 その3 DE10 1604号機 | トップページ | 広島・四国西南部旅行 広島編 その2 広島市交通科学館 »

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村