寝台特急「カシオペア」のEF81 代走牽引
すでにいろいろなBlog等で報じられていますが、3月1日の8009列車から本来、EF510-500番台、しかも専用塗装の509号機もしくは510号機が優先して牽引するはずの「カシオペア」がEF81によって牽引されています。
3月1日発の8009列車、返しの3月3日着の8010列車が81号機
3月3日発の8009列車、返しの3月5日着の8010列車が95号機
3月6日発の8009列車、返しの3月8日着の8010列車が再び、81号機
3月8日発の8009列車が97号機、返しの3月10日着の8010列車は97号機ATS故障のため、青森車両センターの138号機
3月10日発の8009列車が返しで138号機
そして、3月12日着の8010列車はATS修理をした97号機ということでした。
これは田端運転所所属のEF510-500番台が
510号機 重要部検査で富山機関区に入場
515号機 秋田センターにて検査中
513号機 2月25日、上野着の北斗星以降運用に就かず
といった絶対数の不足によるため(鉄道ファン情報サイト)と思われます。ただ、不思議なのはEF510-509号機は同時期、「北斗星」の運用を3/1, 3/7, 3/9, 3/11と担当しており、「北斗星」がEF81の代走牽引とならずに「カシオペア」が今回の事態になったことです。
EF81 79号機牽引のカシオペア 8010列車 2009/2/8 大宮
EF81 89号機牽引のカシオペア 8010列車 2006/3/26 自治医大~石橋
EF81 92号機牽引のカシオペア 8010列車 2002/9/10 東十条
寝台列車「カシオペア」は1999年7月16日の登場から、2010年6月のEF510-500番台投入まで、(カシオペア専用塗装のEF81が最初から準備されていたかどうかは確認中)、専用塗装のEF81 79,89, 92号機限定で上野~青森間を牽引し、2008年に89号機が故障で離脱、2009年に廃車となり、99号機が新たに専用塗装となり、牽引を担当しました。
EF81 99号機牽引のカシオペア 8010列車 与野
そんなわけで、北斗星牽引を担当していた☆のEF81にとっても、EF8195にとっても「カシオペア」の牽引は通常ではあり得ないことでした(2010年7月にIGRいわて銀河鉄道いわて沼宮内~御堂間での土砂流出で迂回運転となり、EF81 98が牽引したことがありました。関連記事)。
ただ、EF510-500番台は仲間が入院するとよく風邪を引くというか、集団感染しやすい機関車のようで、常磐線貨物の運用を受け持っていたときも何機かで車輪のトラブルが発生し、安中貨物をはじめとする貨物運用がEF81担当に戻ったことがありました(関連記事)。
そういったときに備えてEF81を検査期限が残っている限り、残しているのかとも思えますが、今回の「カシオペア」牽引、田端に残ったEF81のいわば最後の花道的運用でもあり、私も記録しておかなくてはと思い、3月8日日曜日にEF8181牽引の8010レを小山で、さらに8009レを牽引する機関車を尾久で確認してから浦和で撮影しました。
ローズピンク、お召し塗装に戻って2度目のカシオペア牽引となったEF8181号機
尾久で推進回送に備えるEF8197号機
浦和駅に接近するEF8197号機牽引 8009列車
この後、青森でATS故障を起こし、すぐに帰ることができなくなりEF81138号機が代走するとは・・・
今回の一連の代走騒ぎでは、95号機も牽引していますが、同機に関してはHMなしでしたが、2012年10月14日上野着の「カシオペアクルーズ」を担当しています。
同列車の推進回送 2012/10/14 日暮里
集中豪雨のため東北本線が不通となり、カシオペアは上越線経由となり、長岡のEF64 1051号機が牽引したこともありました。 2011/9/23 東十条
1月末頃から富山機関区に検査入場していた510号機も3月9日にEF81 81に牽引されて田端に戻っているので、3月13日発の8009列車からは通常スタイルに戻るかと思われます。
カシオペアは今回のダイヤ改正では変動のないものの、先はあまり長くないと思われますので、牽引機の変化などはできるだけ記録しておきたいものです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« ダイヤ改正を前に 上野駅高架ホーム その2 | トップページ | いよいよダイヤ改正 常磐線の車両の変化 »
「電機EF81」カテゴリの記事
- 上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part2 EF81牽引E26系による「カシオペア紀行」返却列車(2022.06.27)
- 2019/5/13 尾久にて黒磯訓練列車に遭遇(2019.05.19)
- 東京総合車両センター公開「夏休みフェア2018」(2018.08.27)
- EF81 139 牽引カシオペア紀行を撮影(2018.08.25)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その1(2018.01.24)
「電機EF64」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part2 通称 赤ホキ ホキ2000形貨物(2022.10.14)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 運用数を大幅に減らしたEF64 1000番台(2022.09.27)
- 2021年2月12日金曜日、武蔵野線・中央線 工臨9941レを撮影する(2021.02.15)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 15 首都圏でもよく目撃した塩尻機関区篠ノ井派出のEF64(2020.10.06)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 14 かつて塩尻駅でみた車両 その2 EF64 0番台重連貨物(2020.10.02)
コメント