San Diego Lindbergh空港でのSpotting 3 ATI DC-8-73AF
San Diego Lingbergh空港でのSpottingの話題、今回はアメリカでもさすがに見かけなくなったMcDonnell Douglas DC-8の話題です。
N603AL ATI (American Transport International)のDC-8-73AF cn46003 ln 401 2003/1/16 確か離陸に向けてタキシング中の機内から撮影した写真だったと思います。
Douglas DC-8といえばBoeing 707のライバルとして、1952年に開発がスタートし、1955年6月に受注を開始、1958年までに133機を受注し、Boeing 707に対する遅れを取り戻すため、試作機を製作を省略するという大胆な手法で、1958年4月に初号機が完成、5月に初飛行、1959年9月18日にUAとDELTAで初就航という超スピードで就航に漕ぎ着けたことでも有名な開発ストーリー持つ旅客機です。
Boeing707は主脚が短いために胴体延長が出来ませんでしたが、DC-8はスーパー60シリーズやエンジン換装タイプを次々とリリースして、DC-10が登場した直後の1972年まで556機が生産されました。
今回、ご紹介する-73タイプは生産中止後に、機齢の若かった-63タイプ(-61の胴体ストレッチと-62の主翼翼端の改良、エンジンポッドの空力特性の改良で航続距離を1万キロに延長したタイプの両方を併せたもの)のエンジンをCFMインターナショナルのCFM56に換装したタイプです。
N603ALの履歴です。 Planespotters.netから
最初はJT3Dエンジンで懐かしいフライングタイガーに納入され、1984年にエンジンを換装し、ジャーマンカーゴやルフトハンザカーゴで活躍し、エメリーのフリートに加わり、2002年からATIのフリートのようです。現在はモハビ砂漠にストア中でしょうか。
Air Transport Internationalはテキサス州Irvingを拠点とするグローバル貨物、コンビチャーター会社で1978年にUS Airwaysとして設立し、1988年からATIとして運航を始めた会社です。DC-8は既に手放しており、現在はBoeing 757-200 combi 5機, 767-200SF 4機, 767-300SF 2機の計11機からなるフリートで運航しています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 公開 47年振りの東急世田谷線訪問 その2 デハ200形 | トップページ | 40年ぶりの梅小路蒸気機関車館 8 C53 45号機 »
「旅客機 Douglas DC-8」カテゴリの記事
- Frankfurt am Main Airportでのspotting 7 ASA DC-8-63(2016.06.15)
- San Diego Lindbergh空港でのSpotting 3 ATI DC-8-73AF(2015.03.09)
コメント
« 公開 47年振りの東急世田谷線訪問 その2 デハ200形 | トップページ | 40年ぶりの梅小路蒸気機関車館 8 C53 45号機 »
B767ー281様お早うございます。DC8の中でもー61ー63は細身でまさに空の貴婦人ですね。我が家は横田アプローチの横にあるので去年までは8が見られました。ただしー62か72でした。さすがに757に交代しましたが、21世紀も飛んでいたとは奇跡的だと思います。一度だけペルーの国内線で乗ったことがあります。52でした。こちらの続編も楽しみにしています。
投稿: 細井忠邦 | 2015年3月 9日 (月) 07時29分
細井忠邦さま、こんばんは。
昨年まで横田基地にDC-8が発着していましたか。ホントに奇跡的ですね。
しかも搭乗もされていらっしゃいましたか。
私はフランス国内線でメルキュールに乗った経験はありますが、DC-8,707には乗った経験はありません。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年3月 9日 (月) 19時56分
まとめてコメントします。
メキシコのカリフォルニア半島で開催されたBAJA californiaに参加したとき、
成田発の大韓航空でロサンゼルスへ向かい、
ロサンゼルスからサンディエゴまで飛行機、
サンディエゴからメキシコのサンフェリペまで車で向かいました。
店の名前は、忘れましたが、
サンディエゴのタコス、チリコンカンの美味い店がありました。
次にデュッセルドルフ、大学のときにドイツ語を取りました。
そのときのドイツ語教授に
デュッセルドルフの発音を 注意を受けました。
アルビコの催しものがあるんですね。
では松本駅の駅弁
イワナ寿司
塩尻駅の駅弁
ワインランチを 是非お買いになられてください。
とても美味いです。
投稿: 準急豊島園 | 2015年3月 9日 (月) 22時12分
準急豊島園さま、おはようございます。
サンディエゴから車でメキシコに行かれましたか。確かに、国境までは僅かですね。
Duesseldorfはドイツの中でも日本企業が多く進出していて、最も日本に近いドイツの街ですね。そういえば昨日からメルケル首相が来日されていらっしゃいますね。
松本や塩尻の駅弁のご紹介、ありがとうございます。是非、頭に入れておきます。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年3月10日 (火) 05時14分