San Diego Trolley 1000形 part3
2015年1月の4000形のBlue Lineへの本格導入で開業以来の活躍に終止符を打ったSan Diego Trolley 1000形の現役時代の姿を紹介しているシリーズの3回目です。
前回は1022号車まででしたので今回は1023号車からです。
1023 2003/1/13 Santa Fe Depot
1025 2003/1/15 12th & Imperial Transit Center
1026 2005/1/19 Santa Fe Depot
1028 2009/1/14 Santa Fe Depot
1029 2002/1/13 Fashion Valley Transit Center
1030 2015/1/16 America Plaza~Santa Fe Depot
今年のSan Diego訪問で見た最後の本線で活躍する姿です。
1031 2009/1/14 Santa Fe Depot
Trolly stationに貼り出されていたBlue Line改良工事のお知らせ この工事の終了で低床式の4000形がBlue Lineにも導入され、1000形、2000形が主体だった運用が4000形メインに切り替わったのかと思います。
以上です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 広島・四国西南部旅行 広島編 その3 広島電鉄 part 2 3000形 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 21 中央快速線への103系一次タイプの転入 »
「海外の鉄道」カテゴリの記事
- 直方市石炭記念館の蒸気機関車 Koppel 32号機(2020.08.31)
- 62年半の人生におけるセネガルとの接点(2018.06.22)
- Omaha in Nebraska に来ています その3(2018.05.28)
- Omaha in Nebraska に来ています その2(2018.05.27)
- パリの6つのターミナル駅巡り 北駅 6 SNCF BB67200 DL (2018.05.21)
「路面電車」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その57 北九州モノレールに乗って その1 概要(2023.10.25)
- 速報版 関西の旅 1日目 阪急電鉄8200系、京福電気鉄道嵐電、大阪メトロ中央線400系,30000A系(2023.08.30)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
「近郊形電車」カテゴリの記事
- 通勤電車シリーズ 205系 41 東北本線・日光線用 600番台の登場 part3 107系の塗色を継承した600番台(2022.03.28)
- 通勤電車シリーズ 205系 39 東北本線・日光線用 600番台の登場 part1 東北本線 小金井~宇都宮~黒磯間(2022.03.23)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 7 戸倉車両基地(2021.05.05)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 6 戸倉駅へ(2021.05.04)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 5 軽井沢駅でSR1系一般車に遭遇、乗車(2021.05.03)
« 広島・四国西南部旅行 広島編 その3 広島電鉄 part 2 3000形 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 21 中央快速線への103系一次タイプの転入 »
コメント