九州鉄道記念館訪問 その1
水郡線常陸大子営業所公開の話題は前回で終了しましたので、今回からは鉄道博物館巡りの一環として、2004年10月17日に訪問した九州鉄道記念館の記事です。
九州鉄道記念館 車両展示場入り口 2004/10/17
開館は2003年8月9日でしたので、大宮の鉄道博物館(2007年10月14日)や名古屋のリニア・鉄道館(2011年3月14日)に較べればかなり早い時期になります。尤も、大宮は万世橋の交通博物館、名古屋は佐久間レールパークからの歴史を考えるとそちらの方が歴史的には古いですが。
2004年当時、館内は本館、車両展示場、ミニ鉄道公園の3つの要素から構成されており、現在もそれは変わっていません。
本館は赤煉瓦造りの初代九州鉄道本社社屋を転用しています。
本館に展示されているチブ37
九州鉄道が発注し1909年5月に小倉工場で製造された所謂「マッチ箱」客車です。耶馬溪鉄道に譲渡され、廃車後は中津市の飲食店で保存されていたものを復元・移設したそうです。
HMの展示では
特急「燕」 1930年10月~1943年2月 東京~神戸
1943年2月~1943年10月 東京~大阪
特急「つばめ」 1950年1月~1960年6月 東京~大阪 が客車特急つばめの時代で、牽引機C51, C53,C59, C62, EF58 さらに展望車マイテ39 に掲出されたマークかと思います。
そしてこちらは1960年6月からの151系・181系特急(東京ー大阪・神戸,広島)、さらに東海道新幹線開通後、151系による九州乗り入れの時代から1965年10月の改正で登場した481系による名古屋~熊本間、そして新幹線岡山開業から博多開業までの間485系ボンネットクハにも付けられたマークでした。
今は新幹線の愛称となった「さくら」や「みずほ」のマーク
さらには関西BT「あかつき」「明星」のマークも展示されていました。
こちらはあまりなじみの無いマークですが、九州伝統のお椀型スタイルは踏襲されているようです。
車両展示場横は留置線となっており、本館2階からは門司港駅舎や遠く関門橋も見ることができます。
2004年に訪問した際はありませんでしたが、2013年の開館10周年リニューアルで中央ゲート横にEF30 3, ED76 1, クハ481-246の前頭部が展示されるようになり、車両展示コーナーにもスハネフ14 11とセラ1239が追加されたそうです。
次回の記事から展示車両を1台ずつ見て行きます。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 東海道新幹線開業から50年 その13 500系の登場 part2 | トップページ | 公園保存蒸機 C57 128 遊びの森SL公園 »
「鉄道博物館」カテゴリの記事
- 大川端・佃島周辺を散策する part13 旧新橋停車場跡・鉄道歴史展示室(2022.09.09)
- 秩父鉄道の駅 その13 三峰口駅(2021.09.10)
- 秩父鉄道の車両たち その12 電機 デキ1形6,7号機と同型(デッカー形電機)の東武鉄道ED10形(2021.08.06)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 63 日光戦争、東武側の対抗策(2020.12.23)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 49 長野電鉄、懐かしの車両 2000系 その3 小布施駅に保存された りんご電車(2020.12.02)
コメント
« 東海道新幹線開業から50年 その13 500系の登場 part2 | トップページ | 公園保存蒸機 C57 128 遊びの森SL公園 »
こんにちは~。モモパパです。
九州鉄道記念館。
僕、行ったことないですけどなかなか魅力的なものが展示してありますね。
僕的には「さくら」や「みずほ」、「あかつき」に「明星」のヘッドマークが気になりました。
もう無くなって久しいブルトレですから。
投稿: モモのパパ | 2015年4月 4日 (土) 08時06分
B767−281様 お早うございます。本当にこまめにいろいろなところを回れれいらっしゃるのですね。うらやまし限りです。ここも行ってみたい施設の一つです。クハ481−600番台が保存されいたように記憶しています。旧クロの狭窓は貴重ですね。この続きも楽しみです。お邪魔いたしました。
投稿: 細井忠邦 | 2015年4月 4日 (土) 08時25分
モモのパパさま、こちらにもありがとうございます。
1990年代から2000年代初頭にかけてはわりと仕事で九州に行くことが多く、是非行こうと思って実現しました。
細井忠邦さま、こんばんは。
かつて東北特急のクロで活躍していたボンネット車でしたね。
わたしも九州に移ってから「かもめ」、「みどり」などで撮影してました。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年4月 4日 (土) 21時23分