広島・四国西南部旅行 広島編 その3 広島電鉄 part 5 3900形
2014年12月の広島・四国西南部旅行、広島電鉄編、3800形に続いて3900形です。
3905編成 2014/12/18 広島駅 標準色
3900形は3800形のマイナーチェンジ版で、モーター出力が60kwから85kwに上がり、加速・減速がスムーズになったそうです。全部で8編成製造されました。製造は1990年から開始され、1996年まで続きました。
3901-3902編成 1990年製造 冷房機器は廃車となった1090形のものが流用されました。
3903編成 1991年製造 車内の形式銘板フォントがかわりました。
3904-3905編成 1992年製造 これ以降、2編成連結が可能なように連結器が装備
3906編成 1995年製造
3907-3908編成 1996年製造 車掌側出口の戸袋窓部分に車椅子スペースが設置
ブレた写真で恐縮ですが、3908編成 2014/12/19 広島駅
こちらはラッピング編成
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 保存蒸機 C11 155 大垣スイトピアセンターこどもサイエンスプラザ | トップページ | San Diego Trolley 1000形 part6 »
「路面電車」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その6 7700形(2020.04.17)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その5 7300形(2020.04.16)
コメント
« 保存蒸機 C11 155 大垣スイトピアセンターこどもサイエンスプラザ | トップページ | San Diego Trolley 1000形 part6 »
お世話になっております。
テレビ朝日題名のない音楽会担当しております二見と申します。
突然のご連絡で大変申し訳ありません。
当番組でブログに掲載していらっしゃる写真をお借りすることが可能かお伺いしたく
ご連絡をさせて頂きました。
2015年4月26日放送予定となっております
「線路は続くよ、音楽と共に」の回にて「高千穂・桜島」の紹介をさせて頂く箇所があり写真を探しております。
その為、ご相談させて頂きたい事は
2012年10月30日に掲載されていらっしゃいます
「高千穂・桜島」の写真を是非番組内で使用させて頂きたいのですが
お借りすることは可能でしょうか。
誠に勝手で大変恐縮ではありますが
お返事をメールでも電話でも結構ですので
今日中(なるべく早く)に頂きたいです。
何卒、ご検討の程
宜しくお願い致します。
*************************************
株式会社テレビ朝日
〒106-8001 港区六本木6-9-1
TEL:03-6406-1182 / FAX:03-3405-3703
制作1部 「題名のない音楽会」
二見 香帆
*************************************
投稿: 株式会社テレビ朝日 題名のない音楽会 二見香帆 | 2015年4月20日 (月) 15時15分