公園保存蒸機 C57 128 遊びの森SL公園
全国の公園等に保存してある蒸気機関車を観て歩くシリーズ、今回は昨年夏の京都、滋賀、岐阜、愛知旅行の一環で立ち寄った琵琶湖湖岸の大津市遊びの森SL公園に保存してあるC57128号機の話題です。
C57 128号機 2014/8/11 大津市遊びの森公園
この場所の最寄り駅は膳所駅で
駅の西口から出て、琵琶湖岸に向かいますが、まず駅の改札で面白い経験をしました。
早朝だったためか、西口に係員は配置されておらず、こちらは18切符だったため自動改札を通れなかったのですが、上の写真のような装置があり、自動改札機の横に、切符をかざして東口の係員がカメラで確認してokを出すというシステムで通過できるというものでした。
10分程歩くと琵琶湖の湖岸に出ます。
東岸は逆光のせいもあり、水墨画のような趣で、標高412mながら美しい山肌で地元では近江富士と言われている三上山の姿もくっきりと見えました。
湖岸をさらに10分程歩くと
目的地に到着します。
この説明のように、引退後の1976年に大津市科学館に設置されたそうですが、科学館は別の場所に移転し、1991年にその跡地に設置されたようです。
保存状態は非常に良く、上屋や非公式側にホームが整備され、しかも公開時以外は機関車に近づくことが制限されていました。
後部のプレート、灯火類も欠けてはいません。
機関士側の前方窓枠は修復跡が見えました。
全景ではこんなかんじです。
最後にこの機関車の履歴を沖田祐作氏の機関車表のデータから見てみますと、
C57128 三菱重工業神戸造船所=278 1940-03-15 S67.50t2C1T(1067)
車歴;1940-03-15 製造→ 納入;国鉄;C57128→ 配属[達199];広島局→1940-03-15 使用開始→
配置;広島局→1945-04-01 現在;糸崎→1946-11-01 現在;梅小路→
1947-10-00 現在;梅小路→1955-08-01 現在;福知山→1964-04-01 現在;福知山→
豊岡→1973-03-01 廃車;豊岡→
保存;滋賀県大津市「市立科学館」;C57128(兵庫県香住町香住小学校?;C57128)
誕生は1940年3月15日、三菱重工神戸造船所で、広島局に配属され、引退するまで梅小路、福知山、豊岡と西日本地区で活躍しています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 九州鉄道記念館訪問 その1 | トップページ | 広島・四国西南部旅行 広島編 その3 広島電鉄 part 4 3800形 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「駅」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 39 尾張瀬戸から栄町へ(2023.01.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 38 瀬戸線の歴史と1986年12月の瀬戸線(2023.01.10)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 36 猿投から梅坪、豊田線で赤池へ(2023.01.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 35 碧南~知立~猿投 三河線 海線から山線へ(2023.01.05)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 34 知立~碧南 三河線 海線の旅(2023.01.04)
「蒸機C57」カテゴリの記事
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その6 蘇我駅で撮影した蒸気機関車牽引列車(2021.06.21)
- C57 30号機 @元吉原小学校「SL博物館」(2019.09.08)
- 元吉原小学校の「SL博物館」について(2019.09.07)
- 2015年8月 貴婦人C571号機牽引による「SLやまぐち号」の旅 その8 津和野駅とその周辺(2019.05.31)
- 2015年8月 貴婦人C571号機牽引による「SLやまぐち号」の旅 その7 途中駅での列車撮影(2019.05.30)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 公園保存蒸機 C57 128 遊びの森SL公園:
» ケノーベルからリンクのご案内(2015/04/06 08:49) [ケノーベル エージェント]
大津市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
« 九州鉄道記念館訪問 その1 | トップページ | 広島・四国西南部旅行 広島編 その3 広島電鉄 part 4 3800形 »
こんにちは~。モモパパです。
C57 128号機。
かなり保存状態がいいですね。
それにしても全国各地に保存蒸気って幾つぐらいあるのでしょうか。
当然下調べをされてお出掛けになってらっしゃるんですよね。
投稿: モモのパパ | 2015年4月 8日 (水) 04時56分
モモのパパさま、こんばんは。
屋敷要氏の本によれば601両となっています。
出かける前にその地方のどの公園に保存されているか、予めネットで調べて、1日にどれくらい見て回れるか調べてから出かけるようにしています。たまに、疲れて次回廻しということもありますね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年4月 8日 (水) 20時49分