San Diego Trolley 1000形 part6
San Diego Trolley 1000形の話題、前回は1058号まで行きましたので、今回は1061号からです。
1061号車 2010/1/13 Oldtown
連結器の横の注意書は連結されている場合に連結器の上を跨いで車両を横切ると危険という意味のようです。結構、車長が長いので連結された車両の間を通り抜けようとする客がいるようです。また、前照灯とおでこのオレンジと赤のランプも赤は尾灯だと思いますが、オレンジが点灯しているのを見たことがありませんでした。
1063 2002/1/13 Middle Town/Little Italy
ここはSanta Fe Depotのひとつ北の駅で、近くに
Little Italyというイタリアンレストラン、デザイナーなどが集まった地域があります。もともとは19世紀から1970年代にかけてここら辺にマグロ漁の漁船団の会社やマグロの缶詰工場が多かったそうです。
1064 2003/1/13 Santa Fe Depot
この車両も2003年頃はラッピング塗装車でした。
1065 2003/1/13 Santa Fe Depot
今回はここまでです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 広島・四国西南部旅行 広島編 その3 広島電鉄 part 5 3900形 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 24 赤羽線 part1 »
「海外の鉄道」カテゴリの記事
- 直方市石炭記念館の蒸気機関車 Koppel 32号機(2020.08.31)
- 62年半の人生におけるセネガルとの接点(2018.06.22)
- Omaha in Nebraska に来ています その3(2018.05.28)
- Omaha in Nebraska に来ています その2(2018.05.27)
- パリの6つのターミナル駅巡り 北駅 6 SNCF BB67200 DL (2018.05.21)
「路面電車」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その6 7700形(2020.04.17)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その5 7300形(2020.04.16)
「近郊形電車」カテゴリの記事
- 通勤電車シリーズ 205系 41 東北本線・日光線用 600番台の登場 part3 107系の塗色を継承した600番台(2022.03.28)
- 通勤電車シリーズ 205系 39 東北本線・日光線用 600番台の登場 part1 東北本線 小金井~宇都宮~黒磯間(2022.03.23)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 7 戸倉車両基地(2021.05.05)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 6 戸倉駅へ(2021.05.04)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 5 軽井沢駅でSR1系一般車に遭遇、乗車(2021.05.03)
« 広島・四国西南部旅行 広島編 その3 広島電鉄 part 5 3900形 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 24 赤羽線 part1 »
コメント