« San Diego Lindbergh空港でのSpotting 6 Southwest Airlines part1 | トップページ | 江ノ電を撮る プロローグ »

2015年5月26日 (火)

京急ファミリー鉄道フェスタ2015 プロローグ

この週末は,毎年恒例の大宮車両センター公開、正式名は「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」が23日土曜日に、そして「京急ファミリー鉄道フェスタ2015」が24日日曜日に開催されました。

150524_0
電車撮影会場に展示された京急の現役車両 2015/5/24 京急ファインテック

大宮はここ数年連続して出かけているので,今回はパスし、久里浜の京急ファインテック久里浜事業所で開催されたイベントに初めて参加してきました。久里浜まで出かけたのはほぼ10年ぶりで、行くついでに往き帰りに鎌倉から江ノ電に乗車し、江ノ電の沿線風景も撮影して参りました。

150524_2015
京急久里浜駅と会場を結んでいた無料シャトルバス

京浜急行はこれまであまり縁のない鉄道会社で、羽田空港への往復で品川~空港間の乗車、大学3年の春休み、三崎での臨海実習で三崎口まで乗車したこと、八丁畷での貨物撮影の合間の撮影くらいしか接点がなかったように思います。今回も土曜日の「ブラタモリ」の効果ではありませんが、鎌倉での撮影を考えて往路は横須賀線、帰路は鎌倉まで横須賀線、江ノ電で藤沢に抜け、東海道線となりました。

150524
会場は京急ファインテック久里浜事業所でJR,京急久里浜駅から歩いて20分程の距離にあります。

1351_150524
バス停から会場入り口まで歩く間に懐かしい初代1000形 解体されずに残されている1351-1356の姿がありました。

150524_2015_2
Map Map_2 入場してパンフレットを受け取り、項目の多さに驚きました。

150524_2
当初、雨が降るのではと言われていましたが天気は意外に良く、大変な人出でした。特修場では様々な車両が修繕を受けていました。

1_150524_4
保存車両のデ51、デ1を撮影するのも大変な人の数、さらに最奥の電車並び撮影会場も大変な人人人で、まさに三浦半島の全住人が参加しているのではと思わせる賑わいでした。

150424_5
電車撮影会場は大変な賑わいでした。デチ15-16といった普段目にしない、黄色い事業用車を撮影できたので来た甲斐がありました。

Bd41_150524_2
京急の場合、保線用車両は目立つ黄色で統一されているようで、こういった車両を撮影できるのも鉄道イベントならではです。

今回は以上です。まずは概略を紹介し、本編では形式ごとに勉強して記事にしたく思います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« San Diego Lindbergh空港でのSpotting 6 Southwest Airlines part1 | トップページ | 江ノ電を撮る プロローグ »

催事」カテゴリの記事

民鉄:京浜急行電鉄」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。モモパパです。
京急ファミリー鉄道フェスタにお出掛けでしたか。
大変な賑わいですね。
いろんな車両が見られて大満足だったのではないでしょうか。
初代1000形。
まだ残ってたんですか。
懐かしいな~。学生時代に乗った覚えがあります。

B767さん、おこんばんは(^^)【京急ファミリー鉄道フェスタ 2015】に行かれたんですか⁉︎結構人が多かったんじゃござぁません⁉︎初代1000系、まだ残っていたんですか。

モモのパパさま、マスダっち1971さま、おはようございます。

私も今回、京急のイベント初めての参加でしたが、まずその盛況ぶりに驚かされました。初代1000系は見てはいたものの記録していなく,今回初めてオリジナルを撮影できました。琴電で活躍している車輌は撮影していたのですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京急ファミリー鉄道フェスタ2015 プロローグ:

« San Diego Lindbergh空港でのSpotting 6 Southwest Airlines part1 | トップページ | 江ノ電を撮る プロローグ »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村