47年振りの東急世田谷線訪問 その4 デハ300形 303F
東急世田谷線で現在活躍しているデハ300形を1編成ずつ見ていますが,今回は303編成です。色の公式名はクラッシックブルーというそうです。
山下駅に接近する303編成 2015/2/7
同駅を発車して三軒茶屋方面へ
松陰神社前~若林間で上り電車後部から 2015/2/7
三軒茶屋に接近 2015/2/14
三軒茶屋で発車待ち この日は01運用でした。 2015/2/14
土曜休日ダイヤでは01から07運用で回しています。
上り電車三軒茶屋行き 2015/2/14 山下
山下駅での定点ショット 2015/3/22
山下駅に停車中の下り電車 小田急線豪徳寺駅ホームから 2015/4/1
4月1日は山下駅付近は桜が満開でした。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武新101系 その8 白塗りワンマン車4連 1241F | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 5 Alaska Airlines part3 »
「路面電車」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 養老鉄道編 大垣から揖斐へ(2025.02.12)
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 3日目 嵐電から始まり、阪急PRiVACE、JR、阪急2300系で締めくくり(2024.09.05)
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 2日目 午前中は嵐電、午後は叡電を満喫(2024.09.04)
- 2023年晩夏の関西旅行 嵐山電鉄編 その3 嵐電の車両 part5 モボ2001形(2024.08.14)
- 2023年晩夏の関西旅行 嵐山電鉄編 その3 嵐電の車両 part4 モボ631形(2024.08.13)
「民鉄:東急電鉄」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 養老鉄道編 大垣から揖斐へ(2025.02.12)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その26 豊橋鉄道渥美線に乗車 渥美線で活躍する車両達(2024.03.26)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 15日は遠州鉄道と養老鉄道(大垣~揖斐間)を体験(2024.03.18)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その24 豊橋鉄道渥美線に乗車 新豊橋~三河田原間(2024.03.13)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その23 豊橋鉄道渥美線に乗車(2024.03.12)
コメント
« 西武新101系 その8 白塗りワンマン車4連 1241F | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 5 Alaska Airlines part3 »
こんにちは~。モモパパです。
東急世田谷線。
車両もすっかり変わってしまったな~。
僕の覚えてる限りでは緑色で吊り掛けモーターを唸らして走ってた車両だったのに。
そうでしたそうでした。
小田急の豪徳寺駅で接続してましたね。
投稿: モモのパパ | 2015年5月10日 (日) 08時34分
モモのパパさま、こちらにもありがとうございます。
私の場合も玉電時代以来でしたから、その変貌振りに驚いた次第でした。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年5月11日 (月) 06時09分