公園保存蒸機 D51 470号機 岐阜梅林公園
2014年夏の京都、滋賀、岐阜、愛知、静岡旅行の過程で前回の大垣のスイトピアセンターの後に立ち寄ったのが、岐阜市内の梅林公園に保存されているD51 470号機でした。
D51 470 号機 2014/8/11 岐阜梅林公園
岐阜梅林公園はJR岐阜駅、もしくは名鉄岐阜駅の北東に位置し、国道248号線から2ブロック程北に入った場所にあります(地図)。名前が示すように梅の名所として有名な公園で約50種、1300本の梅の木が植えられています。訪れたのは8月でしたが、日本庭園が美しく整備されていました。
梅林公園内の日本庭園
また、白やピンクの木槿が夏の風景を形作っていました。
D51 470号機は以前、やぶおさんの掲示板で速報でお伝えした際に、山口県在住の青列車さまから「典型的な広島工場スタイル」とレスを戴きましたが、ボイラー下のエプロンがカタカナのハの字をしており、さらに前面の標識灯が埋め込まれているのが同工場のスタイルでした。これまでにも小郡機関区のC621号機、東萩駅で撮影した706号機、小郡駅で撮影した612号機(いずれも2012/10/26付けの記事)などに同様の特徴が観察されました。
標識灯回りなども手入れが行き届いていました。
逆転機のモーションプレートは小穴タイプです。
主連棒のビッグエンドは長方形タイプです。
砂管のパターンは前2本は垂直、3本目は斜めのタイプです。
機関助士席側のキャブ前には灌水清浄装置が装備されています。
テンダーの台車はこういったたいぷです。
後部も前照灯、標識灯、プレートが揃っています。
キャブ内立ち入りも可能で、バルブ・メーター類もきちんと維持されています。
デフレクターにはこんなマスコットも
この機関車の履歴を沖田祐作氏の機関車表データから見てみると
D51470 国鉄大宮工場=16 1940-02-12 S77.60t1D1T(1067)
車歴;1940-02-12 製造→ 納入;国鉄;D51470→ 配属;東京局→1940-02-12 使用開始→
1940-02-17 配置[東鉄達123];新鶴見→1945-11-19 高崎一→1949-09-01 高崎二→
1949-09-01 借入;高崎一→1952-03-31 高崎一→1952-08-16 借入;上諏訪→1952-11-16 返却→1963-09-09(9/12?)厚狭→1973-00-00 長門→
1974-05-22 廃車;長門→1974-05-07 据付;岐阜県岐阜市「梅林公園」;D51470
誕生は国鉄大宮工場、1940年2月12日で、新製配置は東京、新鶴見でした。戦後は高崎へ、さらに上諏訪に異動した後、1963年から厚狭、長門へと移っています。晩年は広島工場のご厄介になっていたようです。
保存機は守る会が管理されているようで、同会のWEBサイトには多くの情報が掲載されています。
保存場所は金網で囲まれたスペースですが,その中に用具小屋らしきものがあり、篠ヶ谷駅という駅名標も掲げられています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 九州鉄道記念館訪問 その3 C59 1号機 | トップページ | 広島・四国西南部旅行 広島編 その3 広島電鉄 part 6 5000形 »
「蒸機D51」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 105 御代田駅そばの御代田交通記念館に保存されているD51 787号機(2021.04.08)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 95 坂城町武道館裏のD51 245号機 (2021.03.12)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 44 臥竜公園内須坂市動物園に保存のD51401号機(2020.11.25)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 28 長野県立大学後町キャンパス内に保存されるD51 549号機(2020.10.28)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 25 長野市役所篠ノ井支所前に保存されるD51 921号機(2020.10.23)
コメント
« 九州鉄道記念館訪問 その3 C59 1号機 | トップページ | 広島・四国西南部旅行 広島編 その3 広島電鉄 part 6 5000形 »
こんにちは~。モモパパです。
公園保存蒸気シリーズ。
楽しみしております。
このD51 470号機。
かなり保存状態が良いですね。
ちょこっと補修したら走り出しそうな感じがします。
でも動態保存するにはお金がかかりますからね。
デフレクターのマスコット。初めて見ました。撮影場所の岐阜梅林公園には確か名鉄のモ510形も保存されてたような記憶があるのですが。
投稿: モモのパパ | 2015年5月 4日 (月) 04時41分
モモのパパさま、おはようございます。
この梅林公園の470号機は本当に、保存会の方々が丁寧に守られているようで、復活も可能かなと思わせる美しさを保っていました。
ちなみに名鉄の510系、513号はもう少し岐阜駅に近い,金公園に保存されていました.次回の記事で紹介の予定です。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年5月 5日 (火) 05時42分