西武新101系 その8 白塗りワンマン車4連 1247F
西武新101系の4連、ワンマン改造車両を1編成ずつ、見ていますが、今回は1247Fです。
白塗りになると同時に沿線の小学生から募集した四季をイメージしたイラストを纏い、「春」の装いとなった1247編成 2011/1/1 一橋学園
同上
一橋学園~国分寺間
同上
2012/4/28 所沢
春の装いが解かれ、白一色になって多摩川線で活躍する1247編成 2014/9/14 武蔵境
2014/9/27 白糸台
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 電気機関車 EH500シリーズ プロローグ | トップページ | 47年振りの東急世田谷線訪問 その4 デハ300形 305F »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part4 7000系 (2023.12.07)
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part3 1100系 (2023.12.06)
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part2 3000系 色物編成(2023.12.05)
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part2 3000系 レギュラー塗装(2023.12.04)
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part1 西武鉄道からの旧形国電の受け入れと1000系(2023.11.30)
コメント
« 電気機関車 EH500シリーズ プロローグ | トップページ | 47年振りの東急世田谷線訪問 その4 デハ300形 305F »
b767ー281様おはようございます。新とはいえ、101系が残っているのはありがたいことです。ただどうもこの白無垢姿は中途半端。デザイン募集といった方法は良いと思いますが、全面ラッピングなどもう少し派手にした方が見栄えがすると思います。あるかないか、今後の展開に期待します。^_^失礼致しました。
投稿: 細井忠邦 | 2015年6月13日 (土) 06時59分
細井忠邦 さま、おはようございます。
西武では最近、2000系などでも映画関係のラッビング電車があるようですが、新101系の白編成、折角の走る白キャンバスと思えば、キャンペーンなどアピールに使える場であるはずですね。ぜひ、何か気の利いた絵が描かれると良いですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年6月14日 (日) 04時16分