47年振りの東急世田谷線訪問 その4 デハ300形 305F
東急世田谷線で活躍中のデハ300形を1編成ずつ,見ていますが今回は305編成です。
2014/2/7 山下
300形の車体はステンレス製で、編成質量は30.7t(15.35t x 2)、全長23,980mm(2両連結時)、全幅2,500mm、全高3,945mmです。定員は132名(座席は32名)となっています。折り畳み腰掛け、不使用時は28名になります。
2014/2/7 三軒茶屋
305編成の塗色は公式にはチェリーレッドです。
三軒茶屋出発 2015/2/14
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武新101系 その8 白塗りワンマン車4連 1247F | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 6 Southwest Airlines part2 »
「路面電車」カテゴリの記事
- 速報版 関西の旅 1日目 阪急電鉄8200系、京福電気鉄道嵐電、大阪メトロ中央線400系,30000A系(2023.08.30)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その6 7700形(2020.04.17)
「民鉄:東急電鉄」カテゴリの記事
- 東急電鉄 2020系(2021.12.10)
- 秩父鉄道の車両たち その16 電車 7800系 近影(2021.08.12)
- 秩父鉄道の車両たち その15 電車 7500系 のカラーバリエーション(2021.08.11)
- 秩父鉄道の車両たち その14 電車 7000系(2021.08.10)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 107 軽井沢駅に保存される車両たち その1 草軽電気鉄道デキ12形電機(2021.04.13)
コメント
« 西武新101系 その8 白塗りワンマン車4連 1247F | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 6 Southwest Airlines part2 »
東急世田谷線の車両もカラフルになりましたね。
投稿: モモのパパ | 2015年6月15日 (月) 04時00分
モモのパパさま、おはようございます。
私も玉電時代としか較べることは出来ませんが、デハ300形の登場で随分イメージが変わったのではと思います。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年6月15日 (月) 07時53分