ご苦労様でした トワイライトエクスプレス part6 EF81 114
本州内、大阪から青森までの区間をトワイライトエクスプレスの牽引に活躍したEF81 6両を番号順に見て参りましたが、今回は最後の114号機です。
山崎を通過する8002レ 2003/3/24
山崎駅の上りホームで大阪方を向いて撮影していたらいきなり東海道上り、外側線を通過する列車がやって来て慌てて、苦し紛れに撮影したショットでした。
まず履歴を沖田祐作氏の機関車表データで見てみると
EF81114 三菱重工業三原工場=1980/1068= 三菱電機 1974-07-24 E100.8tBBB(1067)
車歴;1974-07-24 製造→ 納入;国鉄;EF81114→ 配属;関西支社→
1974-07-24 配置;敦賀二→1984-02-01 富山二→1986-11-01 敦賀→
1987-04-01JR 西日本;EF81114→ 配置;敦賀運転所→
1995-10-01 改称;JR 西日本福井地域敦賀派出所→
2008-04-01 現在;福井地域鉄道部敦賀運転派出
前回の113号機とは製造所が日立と三菱で違い、こちらの方が2ヶ月ほど先に新製配置されていますが、その後の車生は2機とも一緒です。
千里丘を通過する8001列車 2006/6/20
今ではここを定期で通過する機関車牽引列車がなくなりましたが、好きな構図でした。
特急列車待避のため側線に入線する8002列車 2008/9/5 芦原温泉
逆側のエンドにもHMが付けられていたことが分かります。
直江津駅に進入する8002列車 2010/7/18
東淀川~新大阪間をゆく8002列車 2010/12/10
高岡駅に到着する8002列車 2011/5/29
高岡駅停車中の114号機
このシリーズ、次回からは北海道でトワイライトエクスプレスを牽引したDD51を紹介致します。
ちなみに、この春からの旅行会社による特別なトワイライトエクスプレスですが、前回は琵琶湖を一周して、下関まで往復する山陽本線の「特別なトワイライトエクスプレス」運転をアップしましたが、夏からは「山陰コース」も追加されるようです。
・下り:大阪駅(10時5分)発~倉敷駅~(伯備線)~米子駅~(山陰線)~下関駅(14時50分)着
・上り:下関駅(10時37分)発~(山陰線)~米子駅~(伯備線)~倉敷駅~大阪駅(15時49分)着
編成は前回の記事と同じく、1~4号車がスイート・ロイヤル、5号車サロンカー、6号車食堂車、7号車乗務員室等、8号車電源車です。
運転日は
(1)山陽コース
・大阪発:7月11日(土曜日)、下関発:7月13日(月曜日)(主催:旅行会社 阪急交通社)
・大阪発:7月18日(土曜日)、下関発:7月20日(月曜日)(主催:旅行会社 阪急交通社)
(2)山陰コース
・大阪発:7月25日(土曜日)、下関発:7月27日(月曜日)(主催:旅行会社 JTB)
・大阪発:8月1日(土曜日)、下関発:8月3日(月曜日)(主催:旅行会社 JTB)
・大阪発:8月22日(土曜日)、下関発:8月24日(月曜日)(主催:旅行会社 JTB)
・大阪発:8月29日(土曜日)、下関発:8月31日(月曜日)(主催:旅行会社 日本旅行)
・大阪発:9月5日(土曜日)、下関発:9月7日(月曜日)(主催:旅行会社 読売旅行)
・大阪発:9月19日(土曜日)、下関発:9月21日(月曜日)(主催:旅行会社 クラブツーリズム)
となっています。情報はJR西日本のプレスリリース(2015/5/28)からです。
この夏の撮影旅行の日程調整にもこの情報は重要かも知れません。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武電車フェスタ 2015 in 武蔵丘車両検修場 プロローグ | トップページ | 1989年のDüsseldorf Airport その33 Aeroflot Tu-154M part2 »
「電機EF81」カテゴリの記事
- 上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part2 EF81牽引E26系による「カシオペア紀行」返却列車(2022.06.27)
- 2019/5/13 尾久にて黒磯訓練列車に遭遇(2019.05.19)
- 東京総合車両センター公開「夏休みフェア2018」(2018.08.27)
- EF81 139 牽引カシオペア紀行を撮影(2018.08.25)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その1(2018.01.24)
« 西武電車フェスタ 2015 in 武蔵丘車両検修場 プロローグ | トップページ | 1989年のDüsseldorf Airport その33 Aeroflot Tu-154M part2 »
コメント