47年振りの東急世田谷線訪問 その4 デハ300形 306F
東急世田谷線の300形、今回は306Fです。
47年振りだった、今年2月7日に乗車した時は上町の車庫で休んでいました。
前にも記述しましたが、世田谷線は平日は9編成、土曜・休日は7編成が運用に就いています。
一週間後、再び三軒茶屋で待っていると306編成は運用に就いていました。 2015/2/14
三軒茶屋で折り返し,発車を待つ306編成 2015/2/14
三軒茶屋を出発して行く306編成 2015/2/14
下高井戸から山下にやって来た306編成 2015/3/22
山下駅での上り方面 定番ショット 2015/3/22
山下駅での下り方面 定番ショット 2015/3/22
下高井戸に向かう306編成 2015/3/22
306Fの塗色はレリーフイエローというそうです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武新101系 その8 白塗りワンマン車4連 1249F | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 7 Aeromexico 737-700 »
「路面電車」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 養老鉄道編 大垣から揖斐へ(2025.02.12)
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 3日目 嵐電から始まり、阪急PRiVACE、JR、阪急2300系で締めくくり(2024.09.05)
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 2日目 午前中は嵐電、午後は叡電を満喫(2024.09.04)
- 2023年晩夏の関西旅行 嵐山電鉄編 その3 嵐電の車両 part5 モボ2001形(2024.08.14)
- 2023年晩夏の関西旅行 嵐山電鉄編 その3 嵐電の車両 part4 モボ631形(2024.08.13)
「民鉄:東急電鉄」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 養老鉄道編 大垣から揖斐へ(2025.02.12)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その26 豊橋鉄道渥美線に乗車 渥美線で活躍する車両達(2024.03.26)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 15日は遠州鉄道と養老鉄道(大垣~揖斐間)を体験(2024.03.18)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その24 豊橋鉄道渥美線に乗車 新豊橋~三河田原間(2024.03.13)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その23 豊橋鉄道渥美線に乗車(2024.03.12)
« 西武新101系 その8 白塗りワンマン車4連 1249F | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 7 Aeromexico 737-700 »
コメント