JR乗り入れ用スペーシア106編成 「日光詣」 特別塗装でデビュー
2015年7月9日付け東武鉄道News Releaseにあるように7月18日(土)から特別塗装列車「日光詣スペーシア」の第2編成(106F)が登場し、JR相互直通特急で運行を開始すると言うことでした。同releaseによると、初日は新宿発10:07発の臨時特急「スペ^シアきぬがわ11号」鬼怒川温泉行きから運行開始とのことでした。
新宿発から運行と言うことは南栗橋車両基地(管区)から新宿までの回送(回8012M)が出発予定時刻の1~2時間前には湘南新宿ラインを新宿まで走ることが考えられたので、まずは東十条で狙うことにしました。
回8012M 2015/7/18 東十条
東十条駅を降りて線路西側の路沿いを歩くとすでに三脚がセットされていましたが、それらの多くは18,19日に大宮~宇都宮間で運転される快速「宇都宮線開業130周年記念号」の尾久からの回送列車狙いの様でした。8:40位に到着して待つこと5分少々で赤羽方面に100系スペーシアの特有の姿が現れ、通過して行きました。
その後、回送EF8181+旧客の快速「宇都宮線開業130周年記念号」も王子で撮影し、臨時特急「スペ^シアきぬがわ11号」鬼怒川温泉行きは池袋で撮影を試みました。
すでに左隅に怪しい影が見えますが、列車が接近するに従って人物が入るようになりました。
上りのスペーシア 「雅」 107F とのツーショット 池袋
106F JR相互直通編成 運行初日の様子を記録しました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 通勤電車シリーズ 103系 29 阪和線 その3 | トップページ | 西武電車フェスタ 2015 in 武蔵丘車両検修場 その2 »
「民鉄:東武鉄道」カテゴリの記事
- 東武20000系の4連化、20400系へ 東武日光線南栗橋以北、宇都宮線のローカル電車は20400系に(2022.05.05)
- 東武鉄道 350系の引退(2022.05.03)
- 通勤電車シリーズ 205系 9 山手線に6扉車 サハ204の投入(2022.02.03)
- 意外と奥が深い東武 50000系一族 その10 50000型5編成、50070型2編成、50090型2編成の増備(2021.12.24)
- 意外と奥が深い東武 50000系一族 その9 50000型2編成、50050型3編成の増備(2021.12.23)
コメント
« 通勤電車シリーズ 103系 29 阪和線 その3 | トップページ | 西武電車フェスタ 2015 in 武蔵丘車両検修場 その2 »
スペーシア特別塗装色。
なかなか渋くてかっこいいですね。
JR乗り入れですか。
スペーシアがJRに乗り入れてるとは知らなかったです。
投稿: モモのパパ | 2015年7月20日 (月) 03時09分
モモのパパさま、おはようございます。
かつては日光という観光地にそれぞれ別ルートで競争しあっていた国鉄と東武鉄道が栗橋に連絡線を作ることで相互乗り入れを始めました。2006年春の改正からでした。現在、JRからは253系改造の1000番台、東武からは100系スペーシアの106、107、108編成が相互乗り入れしています。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年7月20日 (月) 05時29分