速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 初日
まだ、2014年夏の旅行や冬の旅行のシリーズが続いていますが、2015年夏の旅行が始まってしまいました。
今回は、広島~山口~島根ということで、今日は昨年12月の旅行でも訪問した広電広島駅から、始めました。
広電から始めたのは、この季節、広島の原爆投下の8月6日も近く、被爆電車が運行されること、さらに前回昨年12月の訪問で撮り逃がしていた系列の写真撮影、そして前回乗車しなかった宮島線への乗車、さらに厳島神社訪問でした。
9:10頃、広島駅前を発車した「貸切」被爆電車651号
WEBサイトの案内では653号で10:30と14:00の二回とありましたが、たまたま早めに到着したので、651号での運行に間に合いました。
3953 2015/8/1 広島駅前
昨年12月の訪問では撮り逃がした3950系、今回は撮ることがで来ました。
5004 2015/8/1 広電西広島
昨年は西広島も訪問しませんでしたが、今回はそのまま宮島線で終点まで行きました。
5101 2015/8/1 広電宮島口
宮島に渡る前にちょうどお昼時だったので、テレビの旅行番組で見て知っていた、あなご飯を食することに
ふじの屋はメニューはあなご飯のみのお店ですが、美味しかったです、1580円でした。
宮島に渡るフェリーは宮島松代汽船とJRが運航していますが、つられるままに前者に乗船してしまいましたが、思えば18切符で宮島フェリーに乗れたことを思い出しました。360円損をしました(笑)。
生憎、潮は満ちていましたが、大鳥居を撮影
次の目的地、岩国の錦帯橋を訪問するため、宮島口からJR山陽本線に、349Mでやって来たのは227系 A-08編成でした。 2015/8/1 宮島口
岩国から錦帯橋へは、バスか、岩徳線川西駅から徒歩のルートがありますが、岩国に到着すると、そんなに本数の無い、錦川鉄道の529Dが8分の接続で待機
529Dは「こもれび」号 NT3003でした。 2015/8/1 岩国
錦川清流鉄道では「せせらぎ」「ひだまり」「こもれび「きらめき」の4両のNT3000形が活躍中です。
川西駅で岩徳線から錦川清流線は分岐、錦川鉄道の車両でも、ここまではJR区間なので、18切符で乗車できます。
ここは小説家、着物デザイナーなどとして活躍された宇野千代女史の生家があり、その案内も駅前にありました、錦帯橋までは歩いて1km、しかし外は35度を超える暑さ
川西駅から錦川の橋梁を渡ると、上流方向に錦帯橋が見えて来ました。
日本三名橋(東京の日本橋、長崎の眼鏡橋)、あるいは日本三奇橋(山梨の猿橋、日光の神橋)と言われる橋で、私の一応山口県生まれですが、錦帯橋は初めての訪問でした。
向こうの山の上に岩国城がさらに山肌にロープウエイが見えますが、そこまでは今回訪問しませんでした。
岩国駅までバスで戻り、山陽線を西下し、新山口のホテルにチェックインしました。明日は、初めての「SLやまぐち」号で津和野に向かいます。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« パリの6つのターミナル駅巡り リヨン駅 9 SNCF BB8500 電機 | トップページ | 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 2日目 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「駅」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 39 尾張瀬戸から栄町へ(2023.01.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 38 瀬戸線の歴史と1986年12月の瀬戸線(2023.01.10)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 36 猿投から梅坪、豊田線で赤池へ(2023.01.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 35 碧南~知立~猿投 三河線 海線から山線へ(2023.01.05)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 34 知立~碧南 三河線 海線の旅(2023.01.04)
「連絡船」カテゴリの記事
- 2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その27 和歌山港線(2018.08.17)
- 2017年10月の福岡旅行 3 筑豊本線 若松駅(2018.01.06)
- 速報版 2015冬の旅行 青森・函館の旅 青函連絡船八甲田丸6(2016.01.26)
- 速報版 2015冬の旅行 青森・函館の旅 青函連絡船八甲田丸5(2016.01.25)
- 速報版 2015冬の旅行 青森・函館の旅 青函連絡船八甲田丸4(2016.01.24)
「路面電車」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その6 7700形(2020.04.17)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その5 7300形(2020.04.16)
「鉄道施設」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 17 犬山から広見線で新可児へ(2022.12.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 2 名鉄名古屋~ 須ヶ口(2022.11.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 小田原駅で伊豆箱根鉄道大雄山線車両撮影 他(2022.08.17)
- 通勤電車シリーズ 205系 4 阪和線への投入、横浜線への進出(2022.01.27)
- 秩父鉄道の駅 その5 ひろせ野鳥の森駅と広瀬川原駅(貨物駅)(2021.08.31)
「私鉄」カテゴリの記事
- 再び 馬橋へ 流鉄の混結編成を撮影しに(2022.05.16)
- 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成(2022.05.11)
- 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」(2022.05.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 51 富士急行への譲渡 part4 6702編成 (2022.04.20)
- 通勤電車シリーズ 205系 50 富士急行への譲渡 part3 6701編成 (2022.04.19)
「電車227系」カテゴリの記事
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 prologue(2016.10.18)
- 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 初日(2015.08.02)
« パリの6つのターミナル駅巡り リヨン駅 9 SNCF BB8500 電機 | トップページ | 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 2日目 »
コメント