速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 3日目 その1
旅程3日目は、当初この旅行を計画した際に、「山陰トワイライトEXP」が下関から大阪に戻る日であることも分かっており、益田から3泊目の宿泊地である出雲市への移動とトワイライトのスケジュールがうまく合えばということで、最初からスケジュールは空白にしておいてありました。
しかし、昨日、東萩駅で「山陰トワイライトEXP」上りのスケジュールを聞くと、14:00に到着、17:47に出発とのことでした。益田からまた萩まで戻って撮影すべきか、あるいは無視するか考えた結果、後者を選択しました。
時刻表を調べると、益田を朝1番に出る上り列車、0539発 浜田まで340D、浜田から出雲市322Dは0850に出雲市に到着、出雲市ではこの後、1時間の間に「スーパーまつかぜ」「アクアライナー」東京からの「サンライズ出雲」岡山からの「やくも」などが続々到着する撮影向きゴールデンタイムになることが分かりました。
さらに、1041発米子行き132Dで宍道まで行き、木次線列車に乗ると、三段スイッチバック越えをして、備後落合、さらに芸備線で新見へ、そして伯備線で米子から出雲市に戻ってくるとちょうど一日がかりの乗り鉄の旅が味わえることが分かりました。
ということで、3日目は朝の5時台から夜8時前まで、ほぼ15時間鉄道とべったりの一日になりました。
5時39分発、出雲市行き一番列車の出発案内 益田駅改札口
しかし、駅の営業開始は列車発車後の5時40分からとの案内が
事務所に人影はあるものの、ノックしても返事が無いので、運転士さんに18切符使用開始のサインをして貰い、乗車
列車はバスのようなキハ120 300番台2連
早朝の益田駅に停まっていた石見キャラクターズトレインSP 2015/8/3
途中、漁港の街、浜田、江津、石見銀山の世界遺産認定で賑わう大田市などを通り、その度に乗客が入れ替わり、0850 定刻に出雲市に到着
出雲市は1977年3月以来ですが、ホームは高架になり、随分雰囲気が変わりました。
こちらも実物を見るまで存在すら知りませんでしたが、キハ126系 JR西日本が山陰線高速化のために開発した車両で、「アクアライナー」などに米子~益田間で投入されているそうです。詳細版でしっかりと勉強致します。
ブルートレイン「出雲」「瀬戸」の伝統を引き継ぎ、近い将来、我が国唯一の夜行列車として残る285系「サンライズ出雲」が定刻に到着
数分後に岡山からの381系「やくも」も到着
サンライズ出雲の285系編成は随分長い時間ホームに停車していたので、一両一両記録することが出来ました。
この後、数駅先の宍道まで行き、そこから木次線列車に乗りました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 2日目 | トップページ | 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 3日目 その2 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その68 最後は新山口から山陽・東海道新幹線で(2023.11.14)
- 2023年 北九州旅行 その67 博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線(2023.11.13)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
「駅」カテゴリの記事
- 山手線 E235系 トウ08編成に 「ハチ公生誕100周年」HM(2023.11.20)
- 2023年 北九州旅行 その67 博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線(2023.11.13)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
「路線について」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その1 関門鉄道トンネル(山陽本線)(2023.06.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 41 名鉄の20路線ネットワークはどのようにして作られていったか(2023.01.13)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 39 尾張瀬戸から栄町へ(2023.01.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 38 瀬戸線の歴史と1986年12月の瀬戸線(2023.01.10)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 36 猿投から梅坪、豊田線で赤池へ(2023.01.06)
「電車381系」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 30 「しなの」と言う愛称を持った列車たち(2020.10.30)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 5 岡山駅を発着する特急車両 381系「やくも」(2020.03.02)
- 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 3日目 その5(2015.08.08)
- 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 3日目 その1(2015.08.04)
- 1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 2 381系特急 「やくも」 (2012.12.08)
「電車285系」カテゴリの記事
- 速報版 関西の旅 2日目 新大阪駅の285系、千里丘での貨物撮影、289系ラッビング編成、大阪駅うめきた口、安治川口、おおさか東線他(2023.08.31)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 5 岡山駅を発着する特急車両 285系サンライズ「出雲・瀬戸」その2(2020.03.05)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 5 岡山駅を発着する特急車両 285系サンライズ「出雲・瀬戸」その1(2020.03.04)
- 速報版 岡山、広島、鳥取、兵庫を巡る旅 三日目(2019.08.05)
- 2018年6月17日、品川駅の線路切り替え工事 その2 品川客車区ありし頃(2018.06.21)
「気動車キハ120形」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 11 津山から因美線に乗って鳥取方面へ その2 津山から智頭へ(2020.05.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 11 津山から因美線に乗って鳥取方面へ その1 津山駅周辺(2020.05.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 9 岡山から津山へ 津山線の車両(2020.04.29)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 3 福塩線の旅 府中以北を担当するキハ120形(2020.02.20)
- 速報版 岡山、広島、鳥取、兵庫を巡る旅 二日目(2019.08.04)
「気動車キハ126系」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 11 津山から因美線に乗って鳥取方面へ その4 鳥取駅(2020.05.26)
- 速報版 岡山、広島、鳥取、兵庫を巡る旅 二日目(2019.08.04)
- 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 3日目 その1(2015.08.04)
「気動車キハ187系」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 11 津山から因美線に乗って鳥取方面へ その4 鳥取駅(2020.05.26)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 5 岡山駅を発着する特急車両 キハ187系500番台(2020.03.03)
- 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 3日目 その1(2015.08.04)
- 1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 3 山陰の特急「おき」(2012.12.09)
コメント
« 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 2日目 | トップページ | 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 3日目 その2 »
広島、山口、島根を巡ったんですね。
夏の旅行。
いいですね~。
僕もJRに乗って遠くへ行ってみたいです。
サンライズ出雲。
ブルートレイン全廃の今。
乗ってみたい車両です。
投稿: モモのパパ | 2015年8月 6日 (木) 03時35分
モモのパパさま、おはようございます。
実際のところは広島からスタートして、山口~島根~山口(萩)~島根~広島(備後落合)~新見(岡山)~鳥取(米子)~出雲市(島根)と当初の予定よりも複雑な県間の移動をしてしまった用です。全行程、好天に恵まれて幸いでした。
サンライズはまだ一度も乗っていないのですが,東京駅、高松駅での到着、岡山駅での分離に続いて,出雲市駅到着と各シーンを撮影したことになりました。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年8月 6日 (木) 06時02分