速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 4日目 その1
広島からスタートして、宮島厳島神社、岩国の錦帯橋、新山口からSLやまぐち号、津和野散策、生誕の地 萩訪問、益田を経て、出雲から奥出雲、さらに広島、岡山、鳥取を擦り、出雲まで戻った旅の最終行程は、旅の目的のひとつであった、一畑電車と旧国鉄・JR大社駅訪問、そして松江観光です。
JR出雲市駅の北口はこういった出雲大社を模した造りに 2015/8/4
一畑電鉄出雲市駅はJRの高架線に沿って,少し東側に
電鉄出雲市駅で一日乗車券を購入し、その沿線を楽しむことから始めました。
まず最初に旧国鉄・JRの大社駅を訪問することにしました。出雲市駅から一畑電車に乗り、川跡駅で乗り換え、出雲大社前駅へ、
出雲大社前駅に貼ってあった街歩きmap 隣には8月1日に前編、21日に後編が放映される「ブラタモリ 松江・出雲編」のポスターも
出雲大社に通じる神門通り
途中、出雲市小山の三木与平衛が1616年(元和2年)に菱根池を干拓するために開削した堀川を渡ります。 宇迦橋は1914年に架けられています。大鳥居は1915年の御大典記念として九州小倉の篤志家小林徳一郎氏により、松280本とともに寄進されました。鉄筋コンクリート製で、高さ23メートル、柱の周囲6メートル、中央の額面は畳5畳敷もあります。
出雲の阿国像
久しぶりにこの名前をみた感がありますが、歌舞伎の祖といわれる出雲の阿国は出雲大社の巫女だったのですね。
出雲大社に通じる神門通りを10分程、南下すると旧国鉄・JR大社駅が見えてきます。
旧大社駅駅舎
1912年6月1日、国鉄大社線出雲今市(現 出雲市)~大社間の開通で開業し、1924年2月28日、2代目駅舎として竣功したものですが、1990年4月1日、大社線の廃止により、駅も廃止されました。2004年に重要文化財に指定され,2009年2月6日には近代化産業遺産に認定されました(駅舎内に関しては後の記事で)。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 3日目 その5 | トップページ | 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 4日目 その2 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part6 近鉄7000系(2024.09.17)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part5 400系(2024.09.16)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part4 30000A系(2024.09.12)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part3 新20系 (24系)(2024.09.11)
「駅」カテゴリの記事
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 2日目 午前中は嵐電、午後は叡電を満喫(2024.09.04)
- 速報版(補遺) 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その3 焼島貨物(2024.08.28)
- 速報版(補遺) 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その2 直江津駅 part2(2024.08.27)
- 速報版(補遺) 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その2 直江津駅 part1(2024.08.26)
- 速報版 2024猛暑の夏 新潟の旅 4日目 (2024.08.22)
「私鉄」カテゴリの記事
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 2日目 午前中は嵐電、午後は叡電を満喫(2024.09.04)
- 速報版 2024猛暑の夏 新潟の旅 4日目 (2024.08.22)
- 2023年晩夏の関西旅行 嵐山電鉄編 その3 嵐電の車両 part5 モボ2001形(2024.08.14)
- 2023年晩夏の関西旅行 嵐山電鉄編 その3 嵐電の車両 part4 モボ631形(2024.08.13)
- 2023年晩夏の関西旅行 嵐山電鉄編 その3 嵐電の車両 part3 モボ611形(2024.08.12)
コメント
« 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 3日目 その5 | トップページ | 速報版 2015夏の旅行 広島・山口・島根編 4日目 その2 »
B767−281様今晩は。出雲阿国と言えば、京都三条の橋の袂にも像がありました。歌舞伎の元祖でしたね。出雲大社、日本人なら行かないと行けないかな?一畑電車、元京王も走っていましたかな?写真が出てくると嬉しです。夜分失礼いたしました。
投稿: 細井忠邦 | 2015年8月 9日 (日) 22時41分
一畑電鉄。一度は乗ってみたいんですがなかなか。以前乗るチャンスがあったのですが時間の都合で乗れず終い。あの頃は旧型電車が走ってたはず。残念です。旧大社駅。立派ですね~。大社線の廃止はとっても残念でした。
投稿: モモのパパ | 2015年8月10日 (月) 03時39分
細井忠邦さま、モモのパパさま、おはようございます。
そうでしたか、出雲の阿国の像は京都にもありましたか、出雲にはお墓もあるようです。一畑の電車、今は元京王5000系、東急1000系が主力といった感じですね。その辺は後日。
やはり、出雲はちょっと出かけるには遠い場所ですよね。私も一畑電車に前から乗ってみたいと思っていましたが,漸く実現しました。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年8月10日 (月) 06時04分
B767さん、おはようございます(^^)一畑電鉄の電鉄出雲市駅は…高架駅なんですね。JR出雲市駅は…出雲大社も模した造りとは‼︎(^^)一畑電鉄の電車は、元・西武の451系や551系が走っていましたね。
投稿: マスダっち1971 | 2015年8月10日 (月) 10時36分
マスダっち1971さま、こんばんは。
一畑電車は軽便鉄道の頃からの歴史があるのですね。
仰る通り、西武の451系が80系、551系が90系として入線しました。さらに南海のズームカー、京王の5000系、そして最近は東急の1000系が活躍しており、まさに、首都圏の電車の再活躍の場となっていますね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年8月10日 (月) 20時17分