« ダンボール製原寸大D51観てきました | トップページ | 電気機関車 EH500シリーズ 2号機 »

2015年9月 1日 (火)

1989年のDüsseldorf Airport その36 LTU Boeing 757

1989年5月、冷戦下の西ドイツ、Düsseldorf空港で撮影した写真、今回は前回に引き続き当時、Düsseldorf空港を拠点にチャーターフライトをメインに行っていたLTU (Lufttransport-Unternehmen GmbH) Boeing 757-200 タイプです。

Damuw_boeing7572g5_23929_153_890507
D-AMUW Boeing757-2G5 cn23929 ln153 1989/5/7 DUS

Boeing 757に関しては2014年8月14日の記事で紹介していますが、727の後継機として1970年代後半から開発が開始され、767と共通のコックピットを持ち、シングルアイル(単一通路)ボディでセールスを伸ばし、ヨーロッパの航空会社ではこのLTUのようにチャーター系の会社が好んで運航しました。-200のローンチから18年後の1996年-300という長胴型もデビューしました。2004年10月に生産を終了するまで、1050機が製造されました。

Damux_cn_23983_161_boeing_7572g5_89
D-AMUX (cn 23983 ln 161) Boeing 757-2G5 1989/5/4 DUS

Damux_cn_23983161_boeing_7572g5_890
D-AMUX

1
いつものようにPlanespotters.netのデータを元にLTUのBoeing 757のFleetリストを作ってみました。このデータでは1989年当時の記録はD-AMUZしかありませんが、写真の2機は既にその頃から活躍していました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« ダンボール製原寸大D51観てきました | トップページ | 電気機関車 EH500シリーズ 2号機 »

旅客機 Boeing 757」カテゴリの記事

コメント

B767ー281様こんばんは。757は細身でスタイルの良い飛行機だと思います。昔何かの雑誌で見た記憶がありますが、727-300と言う計画がありました。まだまだエンジンの信頼性が今日のようでなく、三発でと考えられていたようです。私自身は古い部類に入るので、太平洋を越えるなら4発に乗りたいと思ってます。(3発は絶滅なので)夜分お邪魔いたしました。

こんにちは~。モモパパです。
ボーイング757.
僕の中ではイマイチメジャーな航空機って印象は無いんですが美しいスタイルしてますね。
双発航空機の中では1、2位を争う美しさだと思います。

細井忠邦さま、モモのパパさま、おはようございます。

確かに757の開発当初は727の延長線上にあり、初期のスケッチではT字の尾翼が残っていたようですね。

今はデルタになりましたが、かつてのノースウエストが大量に運航していた関係で日本でも実はよく見る機体ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1989年のDüsseldorf Airport その36 LTU Boeing 757:

« ダンボール製原寸大D51観てきました | トップページ | 電気機関車 EH500シリーズ 2号機 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村