尾久車両センター公開 2014 その13 HMの展示 その2 「ゆうづる」「はくつる」
2014年11月15日の尾久車両センターの公開、前回の記事から公開されていたHMについて触れていますが、今回は「ゆうづる」「はくつる」です。
展示されていた「ゆうづる」「はくつる」のHM 鶴の形態は同じです。
実際の列車の機関車先頭にHMが付いているのを見たのは、「ゆうづる」だけで、「はくつる」のHMは今回初めて生で見ました。
寝台特急「はつくる」は東海道新幹線開業の1964年10月1日のダイヤ改正で急行「北上」を格上げする形で、3・4レ品川客車区の20系10両+電源車という構成で登場しました。
編成は
←上野 青森→
カニ21+ナロネ21+ナシ20+ナハネ20x6+ナハ20+ナハフ20
牽引機は上野~黒磯 EF58 黒磯~仙台 ED71もしくはED75 仙台~青森 C61 盛岡~青森 前補機 C60 でした。
1966年春以降、盛岡~青森 前補機はDD51になりました。
1965年10月1日のダイヤ改正で青函連絡船が津軽丸型に置き換えられ運航時間が4時間半から3時間50分に短縮され、「はくつる」を尾久客車区に移管し、12両+電源車にし、さらに「北斗」を格上げする形で、寝台特急「ゆうづる」が設定されました。客車は共通運用とし、常磐線経由の寝台特急(5・6レ)として設定されました。
←上野 青森→
カニ21(もしくはマニ20)+ナロネ21x2+ナハネ20x2+ナシ20+ナハネ20x6+ナハフ20
牽引機は上野~平 EF80 平~仙台 C62 仙台~盛岡 ED75 盛岡~青森 DD51重連でした。
上野で出発を待つ20系 「ゆうづる」
1967年10月以降は常磐線電化完成で水戸~盛岡ED75、盛岡~青森 DD51重連に
1968年6月20日、A寝台は1両となり、座席車をB寝台化し、全車寝台となりました。
上野駅20番線ホームに到着したEF80 7号機牽引 20系「ゆうづる」 1975年頃
この頃はHMなしが当たり前でした。
上野到着後、引き上げる「はくつる」編成 西日暮里
1968年10月1日、ヨンサントウの白紙改正で、東北本線全線電化、青森運転所に583系電車が新製配置され、「はくつる」は寝台電車特急となりました。キハ81から電車化された「はつかり」と共通運用で構成は
←上野 青森→
クハネ581+サロ581+モハネ582/583x2+サシ581+モハネ582/583x2+サハネ581+クハネ581
1970年以降クハネ581は門ミフに転属し、クハネ583に置き換えられました。
20系客車特急に引き続き583系の「ゆうづる」が19番線に到着
「ゆうづる」は「十和田」を格上げされた1往復が加わり、1往復は20系となりました。ただ、車両は尾久客車区から青森運転所に移管され
青森に到着した20系 「ゆうづる」編成
カニ21(マニ20)+ナロネ21+ナハネ20x2+ナシ20+ナハネ20x3+ナロネ21+ナハネ20x2+ナハ20+ナハフ20
で座席車が復活しました。
牽引機は上野~水戸 EF80 水戸~青森 ED75 1000番台でした。
1969年10月1日 「ゆうづる」は20系客車で1往復増発されました。食堂車が6号車に、8号車のA寝台が10号車に連結位置が変更されました。
1970年8月、「ゆうづる」20系客車1往復が運休扱いとなりました。10月改正で、「十和田」が1往復格上げされ、電車特急2往復、客車特急1往復となりました。12月に、20系客車の座席車がB寝台車に置き換えられ、20系オリジナルの座席車が形式消滅となりました。
1972年3月15日、新幹線岡山開業のダイヤ改正で、「ゆうづる」583系電車で1往復増発され、20系客車は10号車A寝台と2号車B寝台の連結位置が交換されました。10月には秋田運転区の20系で1往復増発されました。
青森駅に到着した583系「ゆうづる」 1975/8
1973年12月、「はくつる」「ゆうづる」の食堂車は営業を停止しました。客車列車の食堂車はB寝台車に交換されました。
私も、1974年3月、能代~函館旅行の帰路、青森から上野まで583系「ゆうづる」に乗りました。寝台は満席でクリーン車サロ581の座席でした。
1975年3月10日、新幹線博多開業のダイヤ改正で「ゆうづる」は20系客車で2往復増発され、電車3往復、客車4往復体制となりました。寝台セットの解体用員の不足で583系1往復が全車座席車で運転されるようになりました。
1976年10月、20系客車4往復が24系24形客車に置き換えられ、583系は全車寝台に復帰しました。
EF80 11号機牽引の24系24形「ゆうづる」が上野駅20番線に到着
EF80 8号機に推進され尾久に引き上げる24系24形「ゆうづる」
1978年10月2日のダイヤ改正で「ゆうづる」、秋田運転区担当分は尾久客車区の14系に置き換えられました。
1980年10月1日、「ゆうづる」583系1往復、14系客車1往復が季節列車に、客車3往復中、2往復は24系25形客車に。24系24形1往復はA寝台連結中止となりました。
1982年11月15日、東北新幹線本格開業で「ゆうづる」は5往復、客車2往復中1往復は「あけぼの」と共通運用化、24系24形化されA寝台が復活しました。「はくつる」は1往復増発されました。
1983年、「ゆうづる」の24系24形編成が寝台改造で二段寝台化
EF80 29号機+24系
EF80 36号機+24系
1985年の改正で寝台特急のHMが復活し、つくばの地の利を生かして夏至の頃、常磐線を上る「ゆうづる」を荒川沖(万博中央)~牛久で撮影
1985年3月14日、東北新幹線上野延伸のダイヤ改正で「ゆうづる」は2往復減で3往復(583系1往復、24系青森・秋田) 583系編成からサシが抜かれました。
大宮センター公開にて「ゆうづる」HM付きで展示されたEF8036号機 2013/5/25
1987年3月23日 24系客車2往復に2人用個室A寝台オロネ25形500番台「ツインデラックス」を連結
1988年3月13日、青函トンネル開業のダイヤ改正で24系「ゆうづる」2往復、583系「はつくる」1往復廃止。
碓氷峠文化村に展示されている「ゆうづる」HM付きのEF80 63号機 2005/8/16
実際にはこのタイプのEF81がゆうづるを牽引したことは無かったのではと思います。
1990年10月1日、「はくつる」と季節列車「ゆうづる」の1号車に「レディースカー」を連結
やがてEF80は引退し、EF81が「ゆうづる」を牽引する時代に 400番台に改造された51号機
1993年12月1日、583系「ゆうづる」臨時列車格下げ、583系「はくつる」を2往復とし、5号車を普通指定席に
1994年12月3日、「はくつる」2往復のうち1往復を臨時列車化「81,82号」、1往復を24系25形客車で運行 臨時「ゆうづる」は廃止
終着上野を目指す「はくつる」
絵入りHMとなった「はくつる」 1981/1/13 上野
絵入りHMの583系「ゆうづる」 1981/1/13
2002年10月、「はくつる81、82号」の運転終了、12月1日の東北新幹線盛岡~八戸開業で「はくつる」廃止
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 40年ぶりの梅小路蒸気機関車館 18 C59 164号機 | トップページ | パリの6つのターミナル駅巡り リヨン駅 11 通勤車両 Z 5300 »
「催事」カテゴリの記事
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 通勤電車シリーズ 205系 20 E231系500番台(ヤテ514~516)の山手線への投入による動き(2022.02.21)
- 秩父鉄道の駅 その5 ひろせ野鳥の森駅と広瀬川原駅(貨物駅)(2021.08.31)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その6 蘇我駅で撮影した蒸気機関車牽引列車(2021.06.21)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 4 諏訪市湖畔公園に保存されているD51 824号機(2020.09.18)
「客車20系」カテゴリの記事
- 天竜浜名湖鉄道、日帰りの旅 その6 天竜二俣駅で 一休み part3 駅横に静置されているナハネ20(2023.12.21)
- 2018年6月17日、品川駅の線路切り替え工事 その2 品川客車区ありし頃(2018.06.21)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 5 あかつき(2017.06.07)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 4 あさかぜ(2017.06.06)
- 千里丘、岸辺界隈での列車撮影 その3 特急「日本海」(2016.10.07)
「客車14系」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 10 津山まなびの鉄道館 展示車両 4 DD51 1187号機(2020.05.07)
- 名古屋~南紀を結んだ特急列車 その1 寝台特急「紀伊」(2017.08.16)
- 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 8 SL C11 207「大樹」試運転の様子その4 14系座席車について(2017.08.04)
- 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 6 SL C11 207「大樹」試運転の様子その2(2017.08.02)
- 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 5 SL C11 207「大樹」試運転の様子その1(2017.08.01)
「客車24系」カテゴリの記事
- 2018年6月17日、品川駅の線路切り替え工事 その2 品川客車区ありし頃(2018.06.21)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その1(2018.01.24)
- 速報版 第17回ふれあい鉄道フェスティバルに参加(2017.11.13)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 5 あかつき(2017.06.07)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 4 あさかぜ(2017.06.06)
「電車581/583系」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 特急「しらさぎ」 その誕生から485/9系使用終焉まで(2022.09.21)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 7 なは(2017.06.09)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 6 彗星(2017.06.08)
- 尾久車両センター公開 2014 その13 HMの展示 その2 「ゆうづる」「はくつる」(2015.09.28)
- 九州鉄道記念館訪問 その7 クハネ581-8(2015.07.14)
「電機EF81」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
- 2023年 北九州旅行 その54 訪れるたびに変化して行く門司駅の風景(2023.10.03)
- 2023年 北九州旅行 その21 鹿児島本線で頑張る国鉄型電機 EF81(2023.07.18)
「電機EF80」カテゴリの記事
- 国鉄近郊型スタイルの祖となった401,403,421,423,415系 その8 415系500番台の登場(2022.01.14)
- 尾久車両センター公開 2014 その13 HMの展示 その2 「ゆうづる」「はくつる」(2015.09.28)
- 1981/11 北陸へ 1 EF70 後期タイプ その1(2013.01.06)
コメント
« 40年ぶりの梅小路蒸気機関車館 18 C59 164号機 | トップページ | パリの6つのターミナル駅巡り リヨン駅 11 通勤車両 Z 5300 »
おはようございます。
私も夏至の前に
取手ー藤代へ友人行きました。
EF80と20系客車 ゆうづる、
583系 ゆうづる
カッコいいですね!
それを補完する寝台急行十和田も。
今では、新幹線で3時間もかからないなんて
信じられません!
投稿: 準急豊島園 | 2015年9月29日 (火) 05時19分
準急豊島園さま、こんばんは。
あの頃は、上り「ゆうづる」の場合、客車列車が先に上野に5時台に到着し、電車特急が6時台から、9時前に到着するダイヤでしたから、客車の「ゆうづる」を撮影するのは一苦労でしたね。
十和田はさらにそれよりも早かったようですね。青森出発は19:00時台でしたから、こちらも走行写真は難しく、写真撮影泣かせでした。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年9月29日 (火) 22時09分