47年振りの東急世田谷線訪問 その4 デハ300形 310F
今年2月に、小学校時代以来となる47年振りに訪問、乗車した東急世田谷線、その歴史や300形について1編成毎に見て参りましたが、今回はいよいよそのラスト、310Fの話題です。
310Fは相性が良い車両なのか、2/7, 2/14, 3/22, 4/1の4回の訪問でいずれも運用に就いていました。
2015/2/7 山下
2015/2/14 三軒茶屋
同上
2015/3/22 山下
同上
同上
2015/4/1 山下
303Fとのすれ違い 2015/4/1 山下
ボディカラーは正式にはターコイズグリーンというそうです。トルコ石の緑なんですね。
310Fは2006年11月から、玉電開通100周年と新玉川線開業30周年記念で全面にHMが装着、側面には花電車のラッピングが施されたそうです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武新101系 その8 白塗りワンマン車4連 1259F | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 11 FEDEX Boeing 727 »
「路面電車」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その6 7700形(2020.04.17)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その5 7300形(2020.04.16)
「民鉄:東急電鉄」カテゴリの記事
- 東急電鉄 2020系(2021.12.10)
- 秩父鉄道の車両たち その16 電車 7800系 近影(2021.08.12)
- 秩父鉄道の車両たち その15 電車 7500系 のカラーバリエーション(2021.08.11)
- 秩父鉄道の車両たち その14 電車 7000系(2021.08.10)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 107 軽井沢駅に保存される車両たち その1 草軽電気鉄道デキ12形電機(2021.04.13)
コメント
« 西武新101系 その8 白塗りワンマン車4連 1259F | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 11 FEDEX Boeing 727 »
こんにちは~。モモパパです。
東急世田谷線のシリーズ記事を拝見するたびに思うのですがやはり僕が知ってる頃の世田谷線の車輌から考えると隔世感じがします。車輌も近代的になりましたね。
そしてカラーリングも昔の深緑色からは想像もつかない明るいカラーの車輌が登場してるんですね。
投稿: モモのパパ | 2015年10月13日 (火) 02時08分
モモのパパさま、こちらにもありがとうございます。
そうですね、私も48年前に乗った経験からすると隔世の感のある変化ですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年10月13日 (火) 05時39分