ご苦労様でした トワイライトエクスプレス part11 オハ25 550
豪華寝台特急トワイライトエクスプレス、今年3月のダイヤ改正で引退し、現在は「特別なトワイライトエクスプレス」として、西日本各地に向けて運転されていますが、その運行も24系客車の検査期限残余期間とされており、2016年3月には終了するそうです。
そんなトワイライトエクスプレスの客車から今回はサロンカー「サロン・デュ・ノール (Salon du Nord)」です。
2002/8/27 札幌
4号車に組み込まれ、形式はオハ25 550 (551-553)でした。オハ25 551は以前、北斗星のロビーカーで触れたようにJR北海道にも存在し、同名異車の関係になっています。
3両はオハネ15 38, 39, オロネ14 8から、1989年(551, 552)と1991年(553)に鷹取工場で改造されました。
2006/6/18 新大阪
眺望を確保するため、屋根まで回り込んだ大型曲面ガラス
10,600mm x 2750mm の広いサロン室を車体中央部に設けており、前位側に従業員便所、洗面所、収納庫、電話室(後に倉庫に改造)を配置し、後位側に2組のシャワーユニット(脱衣室・シャワー室)を設置しました。サロン室は車輛の室内幅2750mmのうち、1855mmをハイデッキとした高低二段床構造となっています。日本海側をローデッキ、サロン室のソファを全て日本海側に向けて配置しています。1,2編成での経験を活かして3編成が改造された際には内装が大きく変更され、より展望しやすい座席配置となったそうです。
車内の様子はYoutubeのシリーズ 「サロンデュノールの車窓から」
「トワイライトエクスプレス サロンカー「サロンデュノール」の車内とシャワー 」などで見ることができます。
大型曲面ガラスのサイズは床の高さに合わせて調節されており、
山側は幅1510mm 高さ 1363mm 海側は幅1510mm 高さ 1633mmとなっています。
冷房装置はAU77、台車はTR217Cを履いています。
2001年から2002年にかけてリニューアル工事が実施されました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 通勤電車シリーズ 103系 32 武蔵野線 part1 | トップページ | 1989年のDüsseldorf Airport その38 Condor Boeing 727 »
「客車24系」カテゴリの記事
- 2018年6月17日、品川駅の線路切り替え工事 その2 品川客車区ありし頃(2018.06.21)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その1(2018.01.24)
- 速報版 第17回ふれあい鉄道フェスティバルに参加(2017.11.13)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 5 あかつき(2017.06.07)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 4 あさかぜ(2017.06.06)
コメント
« 通勤電車シリーズ 103系 32 武蔵野線 part1 | トップページ | 1989年のDüsseldorf Airport その38 Condor Boeing 727 »
こんにちは~。モモパパです~。
トワイライトエキスプレス。
一度は乗車してみたかったな~。
曲面ガラスに覆われたサロンカーでくつろいでみるのもこれまた一興。
でも憧れは夢に終わってしまいました。
投稿: モモのパパ | 2015年10月 6日 (火) 08時16分
モモのパパさま、おはようございます。
わたしも、「トワイライト」「北斗星」「カシオペア」いずれも見るだけで乗らずに終わりそうです。どうもああいった豪華列車には縁がなさそうであります。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年10月 7日 (水) 05時30分
私は、夜行列車に乗る機会が極めて少なかったです。
高校の修学旅行で 往復の あかつき
高校の夏休みに 瀬戸。
中央線の夜行普通列車。
情けないです。
投稿: 準急豊島園 | 2015年10月 7日 (水) 07時43分
準急豊島園さま、おはようございます。
結構、いろいろと乗っておられるのではないでしょうか。
特に修学旅行寝台特急というのは貴重な体験をされているのではと思います。
わたしも、1983年に就職して以降、長距離は飛行機がメインになりましたから、夜行列車は殆ど乗っていません。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年10月 8日 (木) 04時33分