San Diego Trolley 2000形 part10
San Diego Trolley 2000形も今回の2045, 2046, 2050, 2051, 2052で最後となります。
2045 2008/1/16 Gillespie Field
2046 2003/1/15 Santee Town Center
Green Lineが延伸される前はOrange LineがSantee Townまで行っていました。現在はGrossmontで合流するGreen LineがSanteeまで行っており、Orange LineはEl Cajonで折り返しています。
2050 2008/1/16 5th Street
Downtown を1000形と2000形が行き交う風景も過去のものとなってしまいました。
2051 2015/1/10 12th & Imperial TC
旧式のPCCカーを横目にBlue Lineで活躍する2051編成
2052 2008/1/16 Fashion Valley Transit Center
この時期はGreen LineはOldtownをターミナルにしていました。時代とともに、路線の構成が変化しているのがわかります。
2052 がラストナンバーです。次回からは3000形 S70 (Full Length) Model です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 広島・四国西南部旅行 広島編 その3 広島電鉄 part 16 連接車70形 保存車 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 35 常磐緩行線1000番台の改造、快速線へ その2 »
「海外の鉄道」カテゴリの記事
- 直方市石炭記念館の蒸気機関車 Koppel 32号機(2020.08.31)
- 62年半の人生におけるセネガルとの接点(2018.06.22)
- Omaha in Nebraska に来ています その3(2018.05.28)
- Omaha in Nebraska に来ています その2(2018.05.27)
- パリの6つのターミナル駅巡り 北駅 6 SNCF BB67200 DL (2018.05.21)
「路面電車」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その6 7700形(2020.04.17)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その5 7300形(2020.04.16)
「近郊形電車」カテゴリの記事
- 通勤電車シリーズ 205系 41 東北本線・日光線用 600番台の登場 part3 107系の塗色を継承した600番台(2022.03.28)
- 通勤電車シリーズ 205系 39 東北本線・日光線用 600番台の登場 part1 東北本線 小金井~宇都宮~黒磯間(2022.03.23)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 7 戸倉車両基地(2021.05.05)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 6 戸倉駅へ(2021.05.04)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 5 軽井沢駅でSR1系一般車に遭遇、乗車(2021.05.03)
コメント
« 広島・四国西南部旅行 広島編 その3 広島電鉄 part 16 連接車70形 保存車 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 35 常磐緩行線1000番台の改造、快速線へ その2 »
こんにちは~。モモパパです。
なんだかこの赤い車輌を見てると名古屋鉄道の車輌を連想してしまいます。
まるで廃止された岐阜市内線の車輌みたいです。
投稿: モモのパパ | 2015年11月30日 (月) 21時09分
モモのパパさま、こちらにもありがとうございます。
私は岐阜線の車両を現役時代に見ていないので、想像ですが、似ていますか?
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2015年11月30日 (月) 21時33分