« San Diego Lindbergh空港でのSpotting 14 Boeing 767 Delta Airlines | トップページ | 京急ファミリー鉄道フェスタ2015 part9 1000形(2代) その1 »

2015年12月 9日 (水)

東武ファンフェスタ 2015 プロローグ

2015年12月6日、東武鉄道南栗橋車両管区で開催された「東武ファンフェスタ 2015」に参加してきました。2011年に次いで2回目の参加となります。

151206_5 南栗橋駅でのこういったお出迎えの様子は前回も同じでした。

151206 開場直後の様子 2015/12/6

南栗橋駅からシャトルバスに乗車して5分程ですが、すでに門から会場奥まで長蛇の列でした。

151206_2 会場の南栗橋車両管区の表札

前回2011年は東武野田線開通100周年を記念して、野田線(現在はアーバンパークライン)と伊勢崎線(東武スカイツリーライン)を結んだイベント列車が運行されたのに対して今回は北千住から会場まで、先頃登場した「フライング東上号」 復刻塗装の8198Fと東武博物館所有の動態保存車8111Fの10連の特別列車が運転されるとのことで、そちらも越谷駅で撮影致しました。

8198f8111f_151206 8198F+8111Fによる北千住から会場に向かう特別列車 越谷

8198Fと51092F11月28日からこの塗装、ラッピングで東上線で活躍中ですが、8198Fは秩父鉄道経由で伊勢崎線に回送され、イベント特別列車としての走行となりました。

151206_1 151206_2_2
会場は車両撮影会、車両工場、物販コーナーに分かれますが、

151206_4 車両撮影会は混乱を避けるため人数限定入場方式、各回15分の時間制限でした。

編成は左から8198F「フライング東上」、8111F、61617F、300/350系、1819F、200系、106F「日光詣」(JR乗り入れバージョン)でした。

20052014 2005年の第1回から昨年の第10回までの車両撮影会の写真も展示されていました。

2005年1800系の通勤改造車が展示されていたり、2006年には東急から伊豆急に行った車両が展示されていたりと10年間で車両の顔ぶれも随分変わっていることを感じました。

C11_207_151206 また、東武鉄道ではJR北海道、新ひだか町と協力してC11207号機の復活プロジェクトも手がけており、その紹介もありました。

12202_151206 10000系 12202Fを使ったドア開閉実演

工場の方も、歴代の車両に搭載された電動機、制御器などが紹介されており、なかなか興味深かったです。

105_111204 前回、2011年には100系105編成がリニューアル工事で入場していましたが、12月29日から新塗装「雅」で運転を開始しました。

100_102_151206 今回は102編成 雅が入場中でした。

これからシリーズ化して報告致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« San Diego Lindbergh空港でのSpotting 14 Boeing 767 Delta Airlines | トップページ | 京急ファミリー鉄道フェスタ2015 part9 1000形(2代) その1 »

催事」カテゴリの記事

民鉄:東武鉄道」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。モモパパです。
東武鉄道ファンフェスタにお出かけでしたか。
なかなかイベントとして充実してたみたいですね。
車輌撮影会のお写真。
右から3番目の車輌ってかつて「りょうもう号」として走ってた車輌ですか?
違いましたっけ。

モモのパパさま、こちらにもありがとうございます。

東武ファンフェスタの車両撮影の様子、毎回の華のようですね。
1800系、仰るように「りょううもう」で活躍した車両で、1編成、1819のみ残っているのですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東武ファンフェスタ 2015 プロローグ:

« San Diego Lindbergh空港でのSpotting 14 Boeing 767 Delta Airlines | トップページ | 京急ファミリー鉄道フェスタ2015 part9 1000形(2代) その1 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村