« 豊田車両センターまつり その2 189系 M52編成 グレードアップあずさ塗色 | トップページ | 通勤電車シリーズ 話題のE531系 その2 変則K421編成 »

2015年12月20日 (日)

通勤電車シリーズ 話題のE531系 その1 変則K404編成

E531系2005年3月に登場し、2007年3月の改正からはグリーン車も導入され、複雑な編成組み替えもありましたが、この秋からこれまで保ってきた編成がトラブル等によって組み替えられる事態が発生しています。

12月19日土曜日に今話題の組み替え編成や12月になって水戸線運用を皮切りに上野口、上野東京ラインの運用にもいよいよ投入された3000番台のK551~K553の3編成を撮影しました。”話題のE531系”のリポートを数回に渡って行いたいと思います。

1回目は11月10日に郡山総合車両センターを出場したK404編成の変則編成の話題です。

E531_k404_060208

2006/2/8 土浦

2階建てグリーン車が組み込まれる前のK404編成

K404編成は2005年5月25日、川崎重工で落成しており、当時はモノクラス10連でした。

K404 図1 K404編成の編成の変化
SCはセミクロスシート 0番台、Lはロングシート 1000、2000番台
サハE531-2007はK418、-2008はK419編成へ、オレンジ色の差し替えた車両はK453編成から

E531_k404_090607 2009/6/7  馬橋

2階建てグリーン車が組み込まれた後の編成ですが、現在とはクハのスカートの形が違います。

グリーン車を組み込むことが発表されてからは、既に落成していた10連6本から4,5号車のサハE531形2000番台を抜いて、サロE530/531に置き換えるため、まずK407-K411編成を4,5号車にCP搭載のサハE530形2000番台(2012~2021)を組み込んだ編成で落成させ、さらにK412ーK422編成を4,5,6,9号車抜きで落成させることにしました。

そして、サロ530/531を22組製造し、K401-K422編成の4,5号車に挿入し、K401-K406からはサハE531形2000番台12両を抜き出し、2001~2011をK412-K422の9号車に挿入、一方K407-K411の5編成からはサハE530-2012~2021を抜き出し、K412-K422の6号車に挿入しました。その結果、サハE531-2012が余り、K422編成の6号車用のサハが1両不足するのでサハE531-2012をサハE530-2022に改造して、K422編成に挿入しました。
E531_e5302022_150530 改造に関しては全く書かれていないサハE530-2022の銘板

E531_k404_150510 2015/5/10 田町

開通した上野東京ラインを行くK404編成、今回の入場前最後に撮った写真です。

E531_k404_151219_2 2015/12/19   荒川沖    以下の写真すべて

検査出場から2ヶ月以上経っていますが、まだ足回りは綺麗で、1号車、4号車以下の足回りと2 ,3号車の違いがよく分かります。2,3号車はK453編成のM'Mユニット-1003, -3に組み替えられています。セミクロス、ロングの編成順序も逆転しています。

E531_k404_m1003_151219_9 モハE530-1003

E531_k404_m3_151219_11 モハE531-3
付属編成であるK453編成は2005/5/17に東急車輌で落成しており、現在の変則編成は川崎重工製の車両と東急車輌製の車両が連結されていることになります。

E531_k404_tc4_151219_13 クハE530-4

先頭車は川重の特徴である妻面にビートがありますが、2,3両目の東急製の車両にはありません。また雨樋の形状も川重製は四角い断面のパイプなのに対して、東急製の車両は丸いパイプであることが分かります。

今回なぜ、本来のモハE531-4とモハE531-1004が出場できずに、K453編成のモハユニットと差し替えざるを得なかったのか、ネットの情報によれば、郡山入場中にクレーンから落下する事故があったのではないかという憶測もあります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 豊田車両センターまつり その2 189系 M52編成 グレードアップあずさ塗色 | トップページ | 通勤電車シリーズ 話題のE531系 その2 変則K421編成 »

電車E531系」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。今朝はマイナスになる冷え込みでした!


E531やE231近郊型で 近郊区間の車両を入れ替え計画されたとき、
上野発の近郊区間にグリーン車を導入するのは決定されていたのでしょうか???
その場合、サハをサロと入れ替えられたのでしょうかね。


水戸線や常磐線での415系撤退が 2016年3月のダイヤ改正で決まりましたね。


準急豊島園さま、こんばんは。

東北、高崎線のグリーン車は211系から導入でしたか。それも東海道系に二階建てを導入して、平屋タイプを高崎線に回して、サハを廃車にしたのでしたか。
E231系に関してはどうなっていたか、記憶があやふやになってきています。

今回の常磐線の415系の置換のためなのか、あるいは黒磯駅直流化にも関連しているのか私もいまいちよく分かっていないのですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 通勤電車シリーズ 話題のE531系 その1 変則K404編成:

« 豊田車両センターまつり その2 189系 M52編成 グレードアップあずさ塗色 | トップページ | 通勤電車シリーズ 話題のE531系 その2 変則K421編成 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村