« 新京成サンクスフェスタ in くぬぎ山 4 N800形 | トップページ | 4扉車 西武2000系 3 5次車、そして初期車両の廃車 »

2016年2月24日 (水)

隅田川貨物駅フェスティバル 4 鉄道コンテナについて2

2015年10月25日の「隅田川貨物フェスティバル」の話題、前回から鉄道コンテナについて触れています。前回の記事では国鉄時代からの有蓋コンテナの歴史、3tから5tへ、12ftコンテナの歴史を見て参りました。

今回はそれ以外の形式のコンテナということで、これまで何気なく撮った貨物列車の最後尾の写真なども含めて紹介して行きます。

Nel9779_151025 NEL-9779 2015/10/25 隅田川貨物駅

NELコンテナは6フィート、妻面・側面2方開きの日本通運オリジナルコンテナで貨車に積み込む際にはUM9A台枠の上にコンテナを2個搭載して運用されます。
私も萩の祖母が亡くなった際に萩の家にあった家具等を移す際にコンテナを利用したのを憶えていますが、12ftコンテナでは大きすぎるため、個人の家具一式等の移送用に開発されたのではと思います。

Ur18a_050822 UR18A-5624 2005/8/22 山科

Ur19a_151025 UR19A-1680

Uは私有コンテナの識別記号、Rは冷蔵コンテナで、URシリーズには
12ft: UR1 - UR4 - UR15A - UR16A - UR17A - UR18A - UR19A - UR20A
20-24ft: UR5 - UR29A
30-31ft: UR48A - UR52A
といった形式が存在します。
UR1は国鉄時代から1990年代にかけて九州を中心に活躍した鮮魚輸送コンテナなどが有名です。

050423 UF15A-700 2005/4/23 黒田原

UF15Aは冷凍コンテナで、700は日本石油輸送所有で総重量6.8tです。0番台はコンテナ毎に発電エンジンを搭載した方式、1000番台はコキ50000形57000番台に積載されたG30A形電源コンテナ・ZG形電源コンテナによる給電を受けて冷凍輸送する集中電源方式の冷凍コンテナでした。現在は集中電源方式は終了しました。

冷凍コンテナも

12ft: UF11A - UF12A - UF13A - UF14A - UF15A - UF16A - UF16R - UF17A
20-24ft: UF24A - UF25A - UF26A - UF27A - UF28A
30-31ft: UF39A - UF40A - UF41A - UF42A - UF43A - UF44A - UF45A - UF46A - UF47A  といった形式があります。

Uv51a_151025 UV51A-35157

Vは通風コンテナで、UV51Aは30ft私有コンテナで、35000番台は写真からも分かるように日本石油輸送所有(ヤマト運輸借受)で、全高2,600mm(規格外)、全長9,189mm(規格外)、総重量13.5tのコンテナです。コキ50000形貨車には積載禁止となっています。全て東急車輛和歌山製作所製です。2005年度登場で82台製造されています。
UVシリーズも
12ft: UV1 - UV17A - UV18A - UV19A
20-24ft: UV26A - UV30A - UV31A - UV32A
30-31ft: UV42A - UV46A - UV47A - UV50A - UV51A - UV52A - UV53A - UV54A - UV56A - UV57A
といった形式が存在します。

U54a_151025 U54A-30128,30124

U54Aは30ft・31ft私有コンテナ(有蓋コンテナ)であり、製造は東急車輛製造の大阪製作所及び和歌山製作所と中国国際海運集装箱で、30000番台で製造され、

Mc250_6_050812 2005/8/12 浜川崎付近

佐川急便所有 (SRCに搭載)

日本フレートライナー所有(西濃運輸借受)

北海道西濃運輸所有

ブリヂストン物流所有

福山通運所有

Exp_140622_50 U51A-30000番台コンテナの福山通運貨物列車

ディーライン(ダイニチグループ)所有

日本梱包運輸所有(西濃運輸借受)

Toyota_longpass_exp_070330 2007/3/30 府中本町

因みにトヨタロングパスエキスプレスはU55A-30000番台です。

U34a_060326 U34A-5013 2006/3/26 宇都宮貨物ターミナル

12ftより大きい有蓋コンテナの形式は
20-24ft: UC5 - UC7 - U8D - U28A - U28B - U29A - U29B - U30A - U30B - U30D - U30S - U31A - U31D - U32A - U33A - U34A - U35A - U36A - U37A - U38A - U40A - U41A - U42A

30-31ft: U43A - U45A - U46A - U47A - U47B - U48A - U49A - U50A - U51A - U51D - U52A - U53A - U53D - U54A - U55A - U60A
となっています。

151025_4
隅田川貨物駅のイベントでは49Aコンテナのリフトローダーによるつり上げ実演も行われていました。

140727_2094 UT5-6 2014/7/27 妙向寺踏切 2095レ

Ut18a_081130_3 UT18A-15 2008/11/30 常磐貨物線

UT5、UT18A はそれぞれ形態から分かるように、タンクコンテナです。

タンクコンテナにも
12ft: UT1 - UT3 - UT2A - UT2C - UT3A - UT3C - UT4A - UT4C - UT4F - UT5A - UT5C - UT5E - UT5F - UT6C - UT07C - UT10A
20-24ft: UT5 - UT6 - UT7 - UT9 - UT03C - UT6A - UT06C - UT7A - UT7C - UT8A - UT8C - UT9A - UT9C - UT9F - UT10A - UT10C - UT11A - UT11C - UT11F - UT12A - UT12C - UT13A - UT13C - UT13F - UT14A - UT14C - UT15C - UT16A - UT16C形 - UT17A - UT17C - UT18A - UT18C - UT19A - UT19C - UT20A - UT20C - UT21C
30-31ft: UT24C - UT26C   といった形式があります。

110824 2011/8/24 八丁畷 クリーン川崎号

UM13Aは20ft・床面積13平方メートルの一般品輸送向け私有無蓋コンテナで、1000番台は川崎市環境局所有で、
1001-1038 最大総重量10.1t、自重3.3t
1039-1050 最大総重量10.3t、自重3.3t
1051-1090 最大総重量10.1t、自重3.3t 1001 - 1050の老朽取換え用となっています。

UMシリーズも

12ft: UM1 - UM8A - UM8C - UM9A - UM9C
20-24ft: UM5 - UM11A - UM12A - UM13A - UM14A - UM14C - UM15A - UM16A - UM19A - UM20A - UM21A - UM21Z
30-31ft: UM20A - UM21Z - UM30S といった形式があります。

Uh20a_081130 UH20A-419 2008/11/30 常磐貨物線

UHシリーズはホッパコンテナで、
12ft: UH1 - UH3 - UH6A - UH8A - UH10A
20-24ft: UH5 - UH10A - UH16A - UH17A - UH18A - UH19A - UH20A - UH20B - UH22A   といった形式が存在します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 新京成サンクスフェスタ in くぬぎ山 4 N800形 | トップページ | 4扉車 西武2000系 3 5次車、そして初期車両の廃車 »

」カテゴリの記事

貨車・貨物列車」カテゴリの記事

催事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 隅田川貨物駅フェスティバル 4 鉄道コンテナについて2:

« 新京成サンクスフェスタ in くぬぎ山 4 N800形 | トップページ | 4扉車 西武2000系 3 5次車、そして初期車両の廃車 »

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村