« 速報版 2015冬の旅行 青森・函館の旅 弘前街歩きと大鰐線チョコッと | トップページ | 1989年のDüsseldorf Airport その42 Air EuropeのShort 360-100 »

2016年2月 1日 (月)

ご苦労様でした トワイライトエクスプレス part15 オハネ25 520番台

今回の記事から、以前のサイクルに戻ります。

2015年3月のダイヤ改正で引退したトワイライトエクスプレス、前回はその客車編成からオハネ25形510番台について触れましたので、今回はオハネ25形520番台について触れようと思います。

25_520_020827_7 2002/8/27 札幌
到着後、運転所に引き上げるトワイライト編成
手前の2両が、オハネ25 520番台 2段窓部分がツイン、3個の1段窓部分がシングルツイン
3両目の車両はオハネ25 510番台で、こちらはツインとミニサロンの構成、大窓の部分がミニサロン

電源車を含めて10両の客車で構成されていたトワイライトエクスプレス編成において唯一1編成あたり、2両含まれていたのがこの形式で、5,6号車に割り当てられていました。
B寝台のツインとシングルツインの合造車で、改造種車はオハネ25 0番台車 -39, 50, 43, 55, 59, 47の6両でした。

7室のツインは2段ベットを枕木方向に配置し、上段は昇降式、日中は上昇させ、下段をソファーにする方式で、各個室上下2段の窓がありました。乗降口に近い、1,2番の部屋は可動式間仕切りで、4人部屋としても使用可能でした。

6室のシングルツインはセンターの廊下を挟んでプルマン式A寝台を個室にしたようなタイプで、2段ベッドが線路に平行に設置され、上段は固定式エキストラベッド扱いで、下段は折りたたんでソファーになりました。

25_520_020827_8 編成中に2両入っていた520番台

ツイン部分は片側廊下、シングルツイン部分はセンター廊下となっていたため、車内で廊下は折れ曲がっていました。

生憎、反対側の写真はありませんが、反対側はオリジナルの窓5枚と、天地寸法が短い3枚の窓の構成でした。

2001, 2002年に更新工事が施工され、内装は木目調に、外装は帯が白線で縁取りされたものになりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 速報版 2015冬の旅行 青森・函館の旅 弘前街歩きと大鰐線チョコッと | トップページ | 1989年のDüsseldorf Airport その42 Air EuropeのShort 360-100 »

旅行・地域」カテゴリの記事

客車24系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 速報版 2015冬の旅行 青森・函館の旅 弘前街歩きと大鰐線チョコッと | トップページ | 1989年のDüsseldorf Airport その42 Air EuropeのShort 360-100 »

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村