« 広島・四国西南部旅行 広島編 その4 可部線 part1 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 37 関西本線における103系の活躍 »

2016年2月17日 (水)

San Diego Trolley 3000形 part2

アメリカ西海岸、カリフォルニア州でロサンゼルスに次いで人口が多い基地の街、San Diegoを走るSan Diego Trolleyのシリーズですが、前回から3000形に入っています。

3003_070114_fvtc 3003 2007/1/14 Fashion Valley Transit Center

3000形の場合、全長が長いためか3併結にはせず、3000形同士で2併結で運用される様です。

3005_090114_oldtown 3005 2009/1/14  Oldtown

3004は撮り逃がしています。

また運用もGreen Line専用のようです。

11編成導入された後は、全長が短い(3000形が88.5 feet (26.975 m)なのに対して、79.2 feet (24.140 m))な4000形が大量増備されているので、マイナーグループになってしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 広島・四国西南部旅行 広島編 その4 可部線 part1 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 37 関西本線における103系の活躍 »

海外の鉄道」カテゴリの記事

路面電車」カテゴリの記事

近郊形電車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: San Diego Trolley 3000形 part2:

« 広島・四国西南部旅行 広島編 その4 可部線 part1 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 37 関西本線における103系の活躍 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村