« 東海道新幹線開業から50年 その27 保存されている新幹線車両 2 青梅鉄道博物館 | トップページ | 公園保存車両 岡崎南公園 その2 HSST »

2016年3月 4日 (金)

東京総合車両センター公開 その3 首都圏直流電車の主電動機 part5 MT57A

2015年8月22日の東京総合車両センター公開での直流電車の主電動機展示に沿ったこのシリーズ、今回はMT57A主電動機です。

Mt57_150822

2015/8/22 東京総合車両センター

国鉄新性能電車は101系からスタートし、MM'ユニット方式が採用され、1台の主制御装置で8台の主電動機を制御する方式から発展して行きました。

 

74_2

クモユニ74 東京

 

83_83_800503

クモニ83 800番台 1980/5/3 松本

荷物車、郵便車等の事業用の電車は当初、旧形電車の改造車でまかなわれ、クモニ13、クモユニ74、クモニ83などが各線区で使用されていましたが、これらの車両も経年とともに老朽化し、1967年に高崎線・上越線系統の普通列車を電車化するにあたり、運転速度などの点から新造形式を準備することとなり、1M方式の新性能郵便車クモユ141形の主電動機として開発されたのがMT57Aです。4個のモータを2個ずつ永久直列接続とするため、端子電圧を750Vとし、出力100kWになりました。制御器はCS44形で抵抗制御方式、直並列組合せ、弱め界磁つきです。

 

83141115_820214

クモニ83+クモユ141+115系 1982/2/14  日暮里

それから10年後の1977年、首都圏地区のATC化に対応し、老朽化したクモヤ90形の置き換え用に登場したのが143系事業用車でこちらでもクモユ141形のシステムをベースにして発電ブレーキ、抑速ブレーキが付加されました。

 

1431_110608_2

クモヤ143-1 2011/6/8 大宮

143系には牽引車として活躍するクモヤ143形、後にクモハ123形クモヤ143形50番台に改造されたクモニ143形、郵便車として僅か4年しか活躍しなかったクモユ143形、身延線の新性能化で登場したクモユニ143形などが存在しました。

1231_070324_18

クモハ123-1 2007/3/24 塩尻

クモハ123形についてはJR東日本、JR東海、JR西日本で活躍した車両をそれぞれ別記事で紹介する予定です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 東海道新幹線開業から50年 その27 保存されている新幹線車両 2 青梅鉄道博物館 | トップページ | 公園保存車両 岡崎南公園 その2 HSST »

催事」カテゴリの記事

電車143系」カテゴリの記事

コメント

B767-281様おはようございます。色々な資料から103系の構想の中で、1M方式が検討されたようですが、標準化を優先してユニット方式を踏襲したそうです。別の制御器を持つのは嫌だったのでしょうか?今日の様に電力消費が云々されるご時世ならばまた違っていたかもしれません。

おはようございます。

冷え込みが弱まった朝です。


クモニやクモユニ、クモユ、懐かしいですね。

年末輸送時に73系を連結した 荷物電車もありました。


画像に 東京駅の機回し線も写されています。

東京機関区のEF58による品川客車区と尾久客車区の回送列車も通っていました。


今の東京のホームは、寂しくなりました。

上野を23時台に発車した
115系の普通列車長岡行きにクモユ141、クモニ143が連結されていました。


クモハ123のエコー電車、松本在住時代に 乗りました!

塩尻からの登り坂での モーター唸り音は凄かったです!

荷物電車から改造、床の防音を軽視されていたのかと思うくらいです!

細井忠邦さま、こんにちは。

103系のMM' MT55モータの方式は105系の1M MT55方式に受け継がれ、
クモユ141や143系のMT57モーターは123系にしか受け継がれなかったと言う点もなかなか興味深いですね。

準急豊島園さま、こんにちは。

東京駅11番、機廻し線、機関車牽引列車時代を象徴する線路であり、品川と尾久を結ぶルートの一部でもありました。

東京発着の列車の機廻し、上野発着157系列車の回送などもかつては写しました。

私も塩尻に遠征した際、123形の乗車体験しました。旧線を走る電車、何か一昔前にタイムスリップした感がありましたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 東海道新幹線開業から50年 その27 保存されている新幹線車両 2 青梅鉄道博物館 | トップページ | 公園保存車両 岡崎南公園 その2 HSST »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村