電気機関車 EH500シリーズ 11号機
エコパワー金太郎こと、EH500形電気機関車のシリーズ、今回は11号機です。落成は2001年9月21日でした。
以前に較べると貨物列車を撮影する機会が減って、今回、3月26日のダイヤ改正における機関車の運用もまだ十分に把握はしていないのですが、EH500に関しては従来の黒磯での機関車交換がなくなりスルー運転になったことと、北海道新幹線開業による青函トンネルの新幹線・在来線共用化で青森信号所以北の運用から撤退したことでEH500の運用は大きく変わった感があります。
3086列車を牽引して山手貨物線を駒込方面へ
3086列車はEH500形が登場以来、五稜郭、函館貨物から新鶴見まで牽引している列車ですが、今回の改正でも青森信号所から新鶴見までを引き続きEH500が担当するようです。
3056列車到着後、EF641000番台と単機重連で田端に回送。
3056列車で到着した機関車は田端に回送後、昼寝をして夕刻、3057列車で五稜郭に向かうというパターンでしたが、ここ数年は到着後2097列車~2094列車で常磐線土浦まで往復というパターンになっています。
新鶴見から3087列車を牽引して五稜郭へ
3086列車を牽引
黒磯駅での機関車交換も過去の風景に
津軽海峡線から青森信号所方面にEH500牽引の貨物列車が転線して行く姿ももはや二度と見られぬ光景となりました。
安中貨物牽引の姿
常磐貨物2095レ牽引
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« Frankfurt am Main Airportでのspotting 3 PIA Boeing 707-340C | トップページ | 新京成サンクスフェスタ in くぬぎ山 6 鉄道連隊九七式軽貨車 »
「電機EH500」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
- 2023年 北九州旅行 その63 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その1 西小倉駅(2023.11.06)
- 2023年 北九州旅行 その16 現在の関門のヌシ EH500 仙台からの転属組 part3 66号機 (2023.07.06)
- 2023年 北九州旅行 その15 現在の関門のヌシ EH500 仙台からの転属組 part2 73号機 (2023.07.05)
- 2023年 北九州旅行 その14 現在の関門のヌシ EH500 仙台からの転属組 part1 65号機 (2023.07.04)
« Frankfurt am Main Airportでのspotting 3 PIA Boeing 707-340C | トップページ | 新京成サンクスフェスタ in くぬぎ山 6 鉄道連隊九七式軽貨車 »
コメント